京都九条山の自然観察日記

■ 2003年02月の自然観察日記 ■

先月 «    トップページ   »来月

2003年02月01日(土)

青々と茂っているツルニチニチソウ

ツルニチニチソウ
道端の土手に青々と茂っているツルニチニチソウ。冬枯れして寒さを絶え忍んでいる草々のなかで,この草だけが生き生きとしていて,寒い季節を楽しんでいるようです。

タグ:  | ツルニチニチソウ

2003年02月02日(日)

ふと足元を見ると


ふと足元を見ると,凄惨な殺戮現場が。美術館の池の周りに鳥の羽が散らばっていました。よくこういう現場を見ますが,何が襲っているのでしょうか。カラス?トンビ?猫?カラスが小鳥を追いかけているところを見たことがあるので,私としてはカラスかなと思いますが,どうなのでしょうか。

2003年02月03日(月)

節分の豆

豆
今日は節分の日。明日は立春。というより立春の前の日を節分と言います。立春・立夏・立秋・立冬の前日を節分と言いますが,単に節分というときには,立春の前の日をいいます。

2003年02月04日(火)

梅がちらほら咲き始めています

ウメ
南禅寺の梅がちらほら咲き始めています。この木はかなり花をつけていましたが,他の木はまだまだ蕾が固いものが多いです。北野天満宮や京都御所でも開花が始まっているようです。

2003年02月11日(火)

しばらくお休みします

 この1週間ほど,パソコン修復に悪戦苦闘しています。ある日,Windowsが立ち上がらず、はじめは簡単に考えていたのですが、だんだん重症だということが分りました。
 回復するまでは、この日記もしばらくお休みします。

2003年02月19日(水)

すっきりとしました


インクラインの落ち葉や汚れがきれいに掃除されて,すっきりとしました。3月16日から23日まで京都で水フォーラムが開かれます。そのための化粧直し?期間中このインクラインを復活させる話があったのですが,実現しませんでした。残念です。おもしろいイベントになると思うのですが。

2003年02月20日(木)

水フォーラムが近いので

テレビの収録
自然観察とは全然関係ないのですが,朝,動物園南の疎水でテレビの収録をしていました。若乃花と越前屋俵太ともう一人は誰かわかりません。水フォーラムが近いので,その関連番組でしょうか。

2003年02月21日(金)

アセビに花が咲いていました

アセビ
生垣のアセビに花が咲いていました。「馬酔木」と書き,これを食べると馬も足がしびれるということです。有毒成分はアセボトキシンで、この有毒成分を利用して農作物の害虫駆除にも使われるそうです。

タグ:  | アセビ

2003年02月24日(月)

スイセンの花

スイセンの花
スイセンの花が咲いていました。

タグ:  | スイセン

2003年02月25日(火)

生きたズワイガニ

ズワイガニ
生きたズワイガニをいただきました。ズワイガニにはエチゼンガニ・マツバガニ・ヨシガニなど多くの別名があります。カニみそは,肝臓と膵臓の働きをする中腸腺という臓器のことで,カニやイカなどの仲間にだけに見られるそうです。

タグ:  | ズワイガニ

2003年02月27日(木)

実がはじけた後の殻

アセビ
アセビの木に花と一緒に実がたくさんぶら下がっていました。といっても,これは実がはじけた後の殻です。実は9月から10月に熟します。

タグ:  | アセビ

先月 «    トップページ   »来月

»  トップページ
»  Eメール
»  GENIZA

検索


過去の日記

  • 2011年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2010年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2009年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2008年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2007年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2006年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2005年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2004年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2003年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2002年
  • 12月 11月 10月 09月 08月

カテゴリー

カテゴリー別の写真がサムネールで表示されます。

  • 植物
    • 春
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 夏
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 秋
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 冬
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
  • 虫
    • トンボ
    • キリギリス・バッタ
    • セミ・ヨコバイ
    • カメムシ
    • 甲虫
    • 蝶
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • 蛾
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • ハチ・アリ
    • クモ
    • その他の虫
  • カタツムリ
  • キノコ
    • ひだのあるキノコ
    • 菅孔のあるキノコ
    • ひだのないキノコ
  • 鳥
    • サギ類
    • カモ類
    • その他の鳥
  • 魚
  • 動物
  • その他の生き物
  • 気象
    • 雪・氷・霜
    • 月
    • 空・雲
    • その他の気象
  • その他

連続写真

連続写真による観察記録

  • 目次
    • キアゲハの蛹化
    • キアゲハの羽化
    • アオスジアゲハ羽化
    • テングチョウ羽化
    • アカタテハの羽化
    • クマゼミの羽化
    • アブラゼミの羽化
    • オトシブミ揺籃