京都九条山の自然観察日記

前へ «   トップページ   » 次へ

2007年06月14日 (木)

コクワガタ

写真1  »写真を拡大する
写真2  »写真を拡大する
写真3  »写真を拡大する

コクワガタ雄
コクワガタ雄
コクワガタ雌
今日は朝から一日中雨です。近畿地方は梅雨入りしました。
昨日,家の外壁の高いところにクワガタムシがとまっているのを,子どもたちが見つけました。

下から見たときには大きなクワガタムシに見えたのですが,実際に捕まえると,小さく感じるものです。
全長40mm。コクワガタの雄でした。

コクワガタはオオアゴを加えた全長が雄22~53mm,雌22~30mmの中形のクワガタムシです。
保育社「 原色日本昆虫図鑑 甲虫編」によると
『中形,光沢は強くない。次のスジクワガタによく似るが,上翅に点刻を密布し,点刻は縦に列をなしていないし。縦の溝も認められない。また♂大腮の内側の歯は単純で矩形にならず,小型のものでは基部に接近している。』
『最も普通なクワガタムシで,5~8月にみられ,クヌギ・ナラ等の樹液に集まり,また樹皮下・木の洞に潜むものもある。』

「大腮(だいさい)」とは大アゴのことで,学術的にはこう呼ぶようです。

[写真3]は雌。(2005年9月25日撮影)
数年前の一時期,金魚水槽の替え水用にベランダにおいていた,水をためたバケツに,毎朝のように雌のコクワガタが浮いていることがありました。なぜ毎日,トラップにかかったように水に浮いていたのか,今でも不思議に思います。

タグ:  | コクワガタ

»  トップページ
»  Eメール
»  GENIZA

検索


過去の日記

  • 2011年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2010年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2009年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2008年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2007年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2006年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2005年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2004年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2003年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2002年
  • 12月 11月 10月 09月 08月

カテゴリー

カテゴリー別の写真がサムネールで表示されます。

  • 植物
    • 春
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 夏
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 秋
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 冬
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
  • 虫
    • トンボ
    • キリギリス・バッタ
    • セミ・ヨコバイ
    • カメムシ
    • 甲虫
    • 蝶
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • 蛾
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • ハチ・アリ
    • クモ
    • その他の虫
  • カタツムリ
  • キノコ
    • ひだのあるキノコ
    • 菅孔のあるキノコ
    • ひだのないキノコ
  • 鳥
    • サギ類
    • カモ類
    • その他の鳥
  • 魚
  • 動物
  • その他の生き物
  • 気象
    • 雪・氷・霜
    • 月
    • 空・雲
    • その他の気象
  • その他

連続写真

連続写真による観察記録

  • 目次
    • キアゲハの蛹化
    • キアゲハの羽化
    • アオスジアゲハ羽化
    • テングチョウ羽化
    • アカタテハの羽化
    • クマゼミの羽化
    • アブラゼミの羽化
    • オトシブミ揺籃