京都九条山の自然観察日記

前へ «   トップページ   » 次へ

2007年08月30日 (木)

ムクゲとフヨウの違い

写真1  »写真を拡大する
ムクゲの花
写真2  »写真を拡大する
フヨウの花
写真3  »写真を拡大する
ムクゲの雌しべ
写真4  »写真を拡大する
フヨウの雌しべ
写真5  »写真を拡大する
ムクゲの葉
写真6  »写真を拡大する
フヨウの葉
写真7  »写真を拡大する
ムクゲの実
写真8  »写真を拡大する
フヨウの実

ムクゲの花
フヨウの花
ムクゲの雌しべ
フヨウの雌しべ
ムクゲの葉
フヨウの葉
ムクゲの実
フヨウの実
ムクゲの花とフヨウの花はよく似ています。
どちらもアオイ科フヨウ属なので,似ていて当然ですね。
アオイ属を学名ではHibiscusというとおり,ハイビスカスも同じ仲間で,花がにています。
ムクゲとフヨウの違いを写真でまとめてみました。

世界中で栽培されていますが,特に朝鮮半島で非常に親しまれており,韓国の国花となっています。
朝鮮とムクゲの花とのかかわりについて,平凡社『世界大百科事典」には次のように書いてありました。

『朝鮮ではmugunghwa(無窮花)とよび,夏から秋にかけて一時に咲かず,ねばり強く咲き続ける様が朝鮮の国民性を表すとされている。家の近くならどこにでも自生するところから,朝鮮の異称を<槿域>(ムクゲの地)ともいう。結婚式の際に着るフォルオッ(闊衣)とよばれるうちかけ様の礼服にムクゲの花を前後に刺繍するが,これもムクゲの花の多産性にちなむものであろう。李朝末期にはこの無窮花をテーマとした愛国歌が現れ,植民地時代には海外の亡命人士によって歌いつがれ,今日の韓国の<愛国歌>(国歌)となっている。』

タグ:  | フヨウ  | ムクゲ

»  トップページ
»  Eメール
»  GENIZA

検索


過去の日記

  • 2011年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2010年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2009年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2008年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2007年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2006年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2005年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2004年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2003年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2002年
  • 12月 11月 10月 09月 08月

カテゴリー

カテゴリー別の写真がサムネールで表示されます。

  • 植物
    • 春
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 夏
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 秋
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 冬
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
  • 虫
    • トンボ
    • キリギリス・バッタ
    • セミ・ヨコバイ
    • カメムシ
    • 甲虫
    • 蝶
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • 蛾
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • ハチ・アリ
    • クモ
    • その他の虫
  • カタツムリ
  • キノコ
    • ひだのあるキノコ
    • 菅孔のあるキノコ
    • ひだのないキノコ
  • 鳥
    • サギ類
    • カモ類
    • その他の鳥
  • 魚
  • 動物
  • その他の生き物
  • 気象
    • 雪・氷・霜
    • 月
    • 空・雲
    • その他の気象
  • その他

連続写真

連続写真による観察記録

  • 目次
    • キアゲハの蛹化
    • キアゲハの羽化
    • アオスジアゲハ羽化
    • テングチョウ羽化
    • アカタテハの羽化
    • クマゼミの羽化
    • アブラゼミの羽化
    • オトシブミ揺籃