京都九条山の自然観察日記

前へ «   トップページ   » 次へ

2009年07月24日 (金)

マユタテアカネ

写真1  »写真を拡大する
写真2  »写真を拡大する
写真3  »写真を拡大する
写真4  »写真を拡大する
ノシメ型
2007年08月16日
写真5  »写真を拡大する
顔の眉斑






〔↑ 写真をクリックすると,大きなサイズになります。〕

歩道にマユタテアカネ(雌)がとまっていました。[写真1]~[写真3]

人の目があるので,歩道に這いつくばるわけにはいかず,遠慮しながら撮っていると,すぐに飛んで行ってしまいました。

マユタテアカネについて,保育社「全改訂新版 原色日本昆虫図鑑(下)」(1977年)には次のように書いてありました。 

体長35mm。♀♂とも顔に明瞭な黒斑があり,♂上付器は上にそり,♀の産卵弁は大形で腹端にとどき,先は円くて2裂する。♀の翅端は透明な形と褐色のいわゆるノシメ型とがある。池沼に発生し,成虫期6~11月。

・「顔に明瞭な黒斑」……額前面に,「眉立」の名前の由来ともなった,1対の眉斑があります。[写真5]

・「♀の翅端は透明な形と褐色のいわゆるノシメ型とがある」……雌の翅の先端は,透明なものと,褐色の斑紋を持つもの(ノシメ型)がいます。
今回の個体は,透明型。
[写真4]がノシメ型です。(2007年08月16日)

・雄は成熟すると腹部が紅色に変わり,いわゆる赤トンボとなります。雌は赤くなりません。

タグ:  | マユタテアカネ

»  トップページ
»  Eメール
»  GENIZA

検索


過去の日記

  • 2011年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2010年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2009年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2008年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2007年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2006年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2005年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2004年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2003年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2002年
  • 12月 11月 10月 09月 08月

カテゴリー

カテゴリー別の写真がサムネールで表示されます。

  • 植物
    • 春
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 夏
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 秋
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 冬
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
  • 虫
    • トンボ
    • キリギリス・バッタ
    • セミ・ヨコバイ
    • カメムシ
    • 甲虫
    • 蝶
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • 蛾
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • ハチ・アリ
    • クモ
    • その他の虫
  • カタツムリ
  • キノコ
    • ひだのあるキノコ
    • 菅孔のあるキノコ
    • ひだのないキノコ
  • 鳥
    • サギ類
    • カモ類
    • その他の鳥
  • 魚
  • 動物
  • その他の生き物
  • 気象
    • 雪・氷・霜
    • 月
    • 空・雲
    • その他の気象
  • その他

連続写真

連続写真による観察記録

  • 目次
    • キアゲハの蛹化
    • キアゲハの羽化
    • アオスジアゲハ羽化
    • テングチョウ羽化
    • アカタテハの羽化
    • クマゼミの羽化
    • アブラゼミの羽化
    • オトシブミ揺籃