京都九条山の自然観察日記

前へ «   トップページ   » 次へ

2010年09月04日 (土)

イチモンジチョウ

写真1  »写真を拡大する
イチモンジチョウ
写真2  »写真を拡大する
イチモンジチョウ
写真3  »写真を拡大する
イチモンジチョウ
写真4  »写真を拡大する
ミスジチョウ
写真5  »写真を拡大する
ダイミョウセセリ

イチモンジチョウ
イチモンジチョウ
イチモンジチョウ
ミスジチョウ
ダイミョウセセリ
〔↑ 写真をクリックすると,大きなサイズになります。〕

ひらひらと飛んできたチョウが,木の葉にとまりました。
カメラを構えると,飛び立ち,すぐ近くにとまります。
何度か木の葉を渡り歩くように飛び回るのを見ていると,木漏れ日のさす場所を選んでとまっているようです。[写真1]~[写真3]

チョウは変温動物なので,夜の間に体温が下がります。
活動するためには,朝になると,からだに太陽の熱と光をを浴びて体温を上昇させなけれなりません。
私は日陰を選んで歩いているのに,チョウは日光浴をしているのですね。
記録的な残暑で,熱帯夜が続いていても,チョウにとっては夜はまだ寒いようです。
もっとも日中の暑い時には,体温が上がりすぎるのを防ぐため,日陰にはいるそうですが。

このチョウはイチモンジチョウといいます。
翅に白い帯模様が1本あるので「一文字蝶」。

帯が2本あるものをフタスジチョウ,3本あるものをミスジチョウといいます。
フタスジチョウは,寒冷地に住むチョウで本州北部,北海道に分布し,京都にはいません。
ミスジチョウは北海道から九州まで分布しています。
[写真4]は自宅前で撮ったミスジチョウ。(→2007年5月23日)
この時も早朝だったので,翅をひろげて日光浴をしていました。

[写真5]はダイミョウセセリ。(→2005年9月7日)
同じように,翅には1本の白い帯模様があり,イチモンジチョウとよく似ています。

タグ:  | イチモンジチョウ  | ダイミョウセセリ  | ミスジチョウ

»  トップページ
»  Eメール
»  GENIZA

検索


過去の日記

  • 2011年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2010年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2009年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2008年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2007年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2006年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2005年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2004年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2003年
  • 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
  • 2002年
  • 12月 11月 10月 09月 08月

カテゴリー

カテゴリー別の写真がサムネールで表示されます。

  • 植物
    • 春
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 夏
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 秋
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
    • 冬
      • 2002・3年
      • 2004・5年
      • 2006・7年
      • 2008・9年
      • 2010・11年
  • 虫
    • トンボ
    • キリギリス・バッタ
    • セミ・ヨコバイ
    • カメムシ
    • 甲虫
    • 蝶
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • 蛾
      • 卵・幼虫・蛹
      • 成虫
    • ハチ・アリ
    • クモ
    • その他の虫
  • カタツムリ
  • キノコ
    • ひだのあるキノコ
    • 菅孔のあるキノコ
    • ひだのないキノコ
  • 鳥
    • サギ類
    • カモ類
    • その他の鳥
  • 魚
  • 動物
  • その他の生き物
  • 気象
    • 雪・氷・霜
    • 月
    • 空・雲
    • その他の気象
  • その他

連続写真

連続写真による観察記録

  • 目次
    • キアゲハの蛹化
    • キアゲハの羽化
    • アオスジアゲハ羽化
    • テングチョウ羽化
    • アカタテハの羽化
    • クマゼミの羽化
    • アブラゼミの羽化
    • オトシブミ揺籃