歩道にトンボがとまっていました。
近づいても,翅をひろげたままじっとしています。
死んでいるのかなと思いながら指でつまむと,生きています。
羽化したてなのでしょうか,きれいな個体です。

アオサナエ♂(背側)
アオサナエ♂(背側)[ in日ノ岡朝田町 on2025/5/14 ]

調べると,これはアオサナエでした。
サナエトンボのサナエは「早苗」で,田植えの頃に出現することから名づけられています。
正に,今の時期ですね。

アオは,成熟した個体の体が鮮やかな緑色をしていることから。
未熟な個体は黄色で,この個体は本当に羽化したてだったようです。

体長58mm

アオサナエ♂(体長)
アオサナエ♂(体長)[ in on ]
アオサナエ♂(腹側)
アオサナエ♂(腹側)[ in on ]
アオサナエ♂(正面)
アオサナエ♂(正面)[ in on ]
アオサナエ♂(胸部側面)
アオサナエ♂(胸部側面)[ in on ]
アオサナエ♂(翅)
アオサナエ♂(翅)[ in on ]

下唇中片の中央に裂け目がありません。サナエトンボの特徴です。

アオサナエ♂(下唇中片)
アオサナエ♂(下唇中片)[ in on ]

尾部上付属器は長く,淡黄色。

アオサナエ♂(尾部付属器 側面)
アオサナエ♂(尾部付属器 側面)[ in on ]

尾部上付属器は鈎爪状。

アオサナエ♂(尾部付属器 上面)
アオサナエ♂(尾部付属器 上面)[ in on ]
アオサナエ♂(尾部付属器 下面)
アオサナエ♂(尾部付属器 下面)[ in on ]