-
羽化した
2002年8月21日
蝶のサナギが午前10時ごろに羽化した。羽化の瞬間は誰も見ることはできなかった。 モンキアゲハと思っていたが,羽化してみると,ナガサキアゲハだった。尾状突起が無いのが特徴。 ナガサキアゲハはもともと南方系の蝶だが,近年は近 ……続きを読む
-
カラスウリの花
2002年8月19日
夜,家の前で咲いているカラスウリの花を撮影した。独特の美しい花だ。夜が明けると,花はしぼんでしまう。 夜中に花を咲かせるなんて,どうやって受粉しているのだろうと思うが,それはそれでカラスウリの戦略のようだ。スズメガが受粉 ……続きを読む
-
中の実はまだ小さい
2002年8月17日
今の時分でも,栗のイガはもう十分に大きくなっている。中の実はまだ小さいが。 ジョギングの途中でいつも前を通る家の栗の木。毎年大粒の実を,たわわにみのらせる。
-
蝶がサナギになった
2002年8月11日
蝶がサナギになった。ケース越しなので色が不自然になっている。色は黄緑色である。
-
蝶が前蛹となった
2002年8月10日
蝶が前蛹となった。ケース越しに撮影したのでぼやけている。
-
どんぐりがよく落ちてくる
2002年8月9日
最近,家の前のコナラの木から,どんぐりがよく落ちてくる。まだ未熟などんぐりだ。 数枚の葉っぱをつけて,小さな枝ごと落ちてくる。 ※2012年8月23日追記 これは「ハイイロチョッキリ」の仕業でした。 →2012年8月23 ……続きを読む
-
ナガサキアゲハの幼虫
2002年8月7日
幼虫の全体図。
-
ナガサキアゲハだった
2002年8月5日
前日,蝶の幼虫が終齢幼虫となった。特徴からモンキアゲハだと思う。(後日判明:ナガサキアゲハだった)