• ゴキヅル
  • ゴキヅル
  • ゴキヅル
  • ゴキヅル
  • ゴキヅル
  • ゴキヅル

インクラインに生えていたゴキヅルが,きれいに除草されていました。
雑草は雑草なのですが……。
実をたくさんつけていたので,少し残念です。

ゴキヅルは「合器蔓」で,実が熟すると果皮が横に割れて,ちょうど蓋がとれるように上下二つに分かれます。
本当によくできた,小さなお椀という感じです。

こんな面白い実が人知れずたくさんなっているのを見ると,もったいないなという感じがします。
何かに利用できないものでしょうか。
ウリ科なので,中に魚のすり身を入れて,お吸い物の具にするとか。

『朝日百科 植物の世界』(1997年)には,「中国名は『盒子草』で,種子と全草が利尿,解毒などの薬用とされる。」と書いてあります。
ネットで「盒子草」を検索してみました。
当然のことながら中国語のページがたくさん表示されました。

ほとんどのページには,漢方薬としての効能が記されています。
味は「苦,寒」と書いてあるので,苦いのでしょう。
効能は,利尿,解熱,解毒。毒蛇の咬傷,腎炎の浮腫,湿疹にも効くようです。
「盒子草有小毒」。少し毒があるというのは,漢方薬として使われるのであれば当然ですね。
食用にするのは無理なようです。

「牧野新日本植物図鑑」(昭和45年)には,ゴキヅルについて次のように書いてありました。

葉は柄があり,互生(もともと対生だが片方の葉は巻ひげに変形),葉身は三角状皮針形で先端とがり,下部は3~5の出っ張りがあり,長さ5~10cm,幅2.5~7cm,ときに3~5の浅中裂するものもある(これをモミジバゴキズルという)。晩夏から秋にかけて葉脇から多数の黄緑小花を出す。雄花冠はほとんど5全裂し,裂片は細長でとがる。同形のがくもほとんど5全裂。雄花序は総状,雌花は雄花序の基部に単生し,1cmぐらいの糸状の柄があり,花後,楕円体の緑色の果実を下垂し,熟すると下半の果皮が脱落して,同時に大形の黒色種子が2個落下する。

葉身は「三角状皮針形で先端とがり,下部は3~5の出っ張りがあり,長さ5~10cm,幅2.5~7cm,ときに3~5の浅中裂するものもある(これをモミジバゴキズルという)」とあります。

掲載されている図の葉の部分
ゴキヅルの葉
[写真6]の葉を上図と比べてみると,縁の形が少し違います。
「3~5の出っ張り」というよりは,「3~5の浅中裂」です。

インクラインに生えているゴキヅルは,通常のゴキヅルではなく,モミジのように切れ込んだ葉をしている「モミジバゴキヅル」のようです。