タグ:センニンソウ
-
仙人の髭
2005年9月8日センニンソウの花。果実についた白い毛を仙人の髭にたとえて,仙人草の名がついています。葉,茎には, 有毒成分(ポロトアネモニン)が含まれ,汁液が皮膚に触れると引赤,発疱して水腫ができます。
-
仙人の髭
2003年11月17日センニンソウの実。種についた毛が,仙人の髭のようだから名づけられたとか。
-
センニンソウの花
2003年8月17日センニンソウの花。実に仙人の髭のような白い毛があるところから名がついています。葉や茎を切ったときに出る汁が肌につくとかぶれます。草刈の時は要注意です。
-
仙人のようなひげがある
2002年9月25日センニンソウの種。名前の由来となった仙人のようなひげがある。ポロトアネモニンという毒があり,汁が体につくとかぶれるそうです。 前に草刈をしていて,手首がひどくかぶれたことがあります。そのときは漆にかぶれたのかと思っていま ……続きを読む
-
仙人草
2002年9月3日センニンソウの花。 4枚の白い花びらのように見えるのはがくで,花びらはない。実から白いひげが伸びているので,それを仙人のひげに見たてて,仙人草の名がついた。