• ルリジガバチ
  • ルリジガバチ
  • ルリジガバチ
  • ルリジガバチ

部屋の中にハチが入ってきて飛び回っています。

刺さないだろうと思っていますが,刺すかもしれないと妻が横から言うので,少し不安になってきました。

壁に止まったところに,凍らせるタイプの殺虫剤を吹きかけました。
真っ白に凍っていますが,溶けると元の姿を回復します。
他の殺虫剤は油分で汚れてしまうので,死んだ虫をしげしげと見ることはありませんが,凍殺するとじっくりと観察することができます。

(バルサン「氷殺ジェット」は2年前に自主回収騒ぎがあり,店頭から姿を消しました。その後フマキラーから同じような商品の「瞬間凍殺ジェット」が出ています。我が家によく出没するムカデには,凍らせるタイプの殺虫剤が一番よく効くので助かります。)

このハチはジガバチの仲間で,ルリジガバチでした。

飛んでいるときは黒色にしか見えなかったのですが,よく見ると全身青い金属色をしています。
この色を瑠璃と表現したのですね。
ジガバチの「似我」の名は,大あごで巣を掘り起こすとき「ジガ,ジガ,……」と聞こえる翅音(はおと)をたてることに由来するそうです。

保育社『原色日本昆虫図鑑(下)』(1977年)には,ルリジガバチについて次のように書いてありました。

体長約20mm。体は黒く青藍色の光沢があり,まぎれることはない。巣は竹筒や木の穴につくられ,一室にクモ類の幼虫が10数匹つめこまれ,室間は泥で仕切る。産卵は巣外で行なわれ,完成された巣の入口は,鳥糞の白い部分や石灰で上塗りをする。東京付近では年1世代のことと2世代のことがある。

写真で,ルリジガバチの横に写っているのは100円玉です。
大きさを比較するために,一緒に写しました。