タグ:ヒドリガモ
-
ヒドリガモ
2010年1月26日例年1,2月は疎水の水位が下がっています。 2月になると溜まった砂の浚渫がおこなわれます。 水位が下がっているため,いつもは水の下に沈んでいる水草が水面近くにたなびいています。 カモ達にとっては食べるのに都合がよいのでし ……続きを読む
-
今日はヒドリガモがいました
2006年11月13日昨日,マガモ,カルガモ以外のカモは姿を見せていないと書きましたが,今日はヒドリガモがいました。 今朝の最低気温は4.2度。よく晴れていたので,放射冷却現象が起きたようです。12月上旬並みの冷え込みだということです。
-
ヒドリガモ?
2006年4月10日ヒドリガモ? 動物園南の疎水にいたカモも少なくなりました。寒い地方へ戻ったのでしょうか。ヒドリガモの繁殖地はシベリアだそうです。
-
ヒドリガモの番がいました
2005年11月18日動物園南の疎水にヒドリガモの番がいました。水草をむしって食べています。他のカモ類と同じように,地味なほうが雌です。
-
いつも眠たそうな
2005年2月5日ヒドリガモ。緋鳥鴨と書きます。頭が緋色をしていることに由来します。赤頭(あかがしら)の別名もあるそうです。「緋色の鳥」といえば格好いいですが,いつも眠たそうな目をしている,目立たない鴨というイメージです。
-
ヒドリガモが泳いでいました
2003年12月5日動物園南の疎水にヒドリガモが泳いでいました。今年は暖かいので,冬鳥が渡ってくるのが遅いようです。他にもたくさんのカモが泳いでいました。
-
ヒドリガモのツガイ
2002年11月10日動物園南の疎水にまた,新しい仲間が増えていた。ヒドリガモのツガイ。頭に白い帯があるのが,オス。