タグ:ヒメオドリコソウ
-
いろいろな花が咲いています
2009年2月28日久しぶりに家の周りをゆっくり見て回ると,色々な花が咲いていました。 [写真1]は,アセビ。 1週間ほど前から咲いていました。 他の花に先立ち,春一番に咲き始める花です。 →ここに少し詳しく書いています [写真2]は,ヒメ ……続きを読む
-
ヒメオドリコソウ
2008年3月4日ヒメオドリコソウの花が咲いていました。 毎年春早く,他の草々が花をつける前に咲き始めます。 明治時代に日本へ入ってきた帰化植物で,広く雑草化しています。 保育社「原色日本帰化植物図鑑」(1976年)には,次のように書いて ……続きを読む
-
姫踊り子草の花が咲いていました
2007年3月27日ヒメオドリコソウの花が咲いていました。名前のとおり,オドリコソウの花を小さくした感じです。植物の名前で「姫」とつくのは「小さい」を意味することが多いようです。植物図鑑の索引を見ると,頭に「ヒメ」とつくものがずらりと並んで ……続きを読む
-
ヒメオドリコソウの花
2006年3月9日ヒメオドリコソウの花。明治中期に渡来した,ヨーロッパ原産の帰化植物。 目に少しかゆみを感じます。今日はスギ花粉の飛散量がかなり増えている感じがします。昨年のスギ花粉飛散状況のグラフをみると,ちょうどこの3月9日に,飛散 ……続きを読む
-
姫踊子草といういい名前を持っています
2003年3月26日ヒメオドリコソウの花。どこにでも生えている雑草ですが,姫踊子草といういい名前を持っています。頂上の葉が赤紫色をしているのが特徴です。葉の形やこの色を見ると,シソ科だということが納得できます。