タグ:ヤマトシジミ
-
ヤマトシジミ
2013年11月3日ヌルデの花にヤマトシジミがとまっていました。いかにも吸蜜しているように見えるのですが,口吻が伸びていません。気温が低くて,体を動かすことができなかったようです。…続きを読む
-
ヤマトシジミがとまっていました
2005年11月5日朝露の降りた草々の,いたるところにヤマトシジミがとまっていました。夜はこうやって眠るのでしょうね。
-
ヤマトシジミ
2005年8月22日ミゾソバの花にとまるヤマトシジミ。 ミゾソバとは,溝に生えるソバ の意。ソバの花は見たことがありませんが,花や葉がよく似ているそうです。実も似ていて,飢饉のときには,ソバと同じようにソバガキにして食べたそうです。
-
ヤマトシジミの雄
2005年7月24日ヤマトシジミの雄。雄の羽の表面は青藍色ですが,雌は黒褐色です。
-
毎朝同じところに
2004年9月28日毎朝同じところに,ヤマトシジミが何頭かとまっています。近くで発生しているのでしょうか。写真を撮るために近づいても,逃げないのがうれしいです。
-
ヤマトシジミ
2004年8月25日ヤマトシジミ。食草のカタバミが何処にでもはえるので,この蝶もいろんなところにいます。ネットで「ヤマトシジミの一生」というサイトがあったので開いてみたら,貝のヤマトシジミのことでした。