タグ:疏水
-
疏水の浚渫
2015年1月25日動物園南の疏水に溜まった,川砂の浚渫工事が始まりました。昨年8月の台風11号とそれに続く大雨の影響で,例年よりもかなり多い量の砂が溜まっています。といっても,昨年も一昨年の台風18号の影響で大量の砂が溜まっていました。…続きを読む
-
大量の砂
2014年1月15日動物園南の疏水の水位が下がっています。毎年,年が明けると疏水の水位が下げられ,1月下旬から2月にかけて堆積した砂の浚渫がおこなわれます。しかし,今年は溜まっている砂の量が尋常ではありません。…続きを読む
-
疎水の水が減っています
2007年1月13日2,3日前から,動物園南の疎水の水が減っています。毎年,今時分に流水量を減らして土砂の水分を抜き,2月に浚渫が始まります。
-
護岸の工事をやっています
2006年2月13日動物園南の疎水。砂を浚渫する前に護岸の工事をやっています。今朝は雲ひとつなく晴れ上がっていました。放射冷却現象で,最低気温は-2.2度でした。
-
南禅寺水路閣の水路
2006年1月14日南禅寺水路閣の水路。こちらも流量が減っています。朝,家を出たときにはまだ真っ暗でした。黒白のチェック柄の傘を持って家を出たはずなのですが,日が上ってから気が付いたら赤白のチェック柄でした。
-
辺りを秋色に染めています
2005年10月20日動物園南の疎水。黄葉しはじた木々が水面に映り,辺りを秋色に染めています。今日の京都の最低気温は11.4度。かなり冷えました。
-
今日は川底が見えていました
2005年2月23日いつもは流量の多い川ですが,今日は川底が見えていました。コサギが石の隙間に残った魚を探しています。1年前にも,この時期に流量が減っていました。その時には,ブルーギルやブラックバスが干上がった川底にたくさん取り残されていた ……続きを読む
-
疎水の流量が減っています
2005年1月7日動物園南の疎水。浚渫工事が近いのか,疎水の流量が減っています。例年より,溜まった砂は多いような気がします。
-
疎水に流れ込む白川
2004年10月21日動物園南の疎水に流れ込む白川。昨日の台風の影響で白く濁っています。もともと白川の名は,花崗岩の砂を含むため白く濁っていることに由来します。この辺りに堆積した白川砂は年に1回浚渫されます。
-
毎年々々,よくたまるものです
2004年1月15日動物園南の疎水で,砂の浚渫が始まりました。毎年々々,よくたまるものです。
-
雅楽舟も出ていました
2003年3月21日動物園南の疎水に十石舟だけでなく,雅楽舟も出ていました。水フォーラム関連のイベントとして3月21日から23日まで運航するそうです。ひょっとして,この舟は三船祭りの舟?
-
臨時の桟橋
2003年3月6日動物園南の疎水に臨時の桟橋ができていました。水フォーラムのイベントのひとつとして十石舟を復活させるそうなので,その桟橋でしょう。 >そういえば,このあたりにいたカモもいつの間にか見かけなくなりました。
-
水フォーラムが近いので
2003年2月20日自然観察とは全然関係ないのですが,朝,動物園南の疎水でテレビの収録をしていました。若乃花と越前屋俵太ともう一人は誰かわかりません。水フォーラムが近いので,その関連番組でしょうか。
-
すっきりとしました
2003年2月19日インクラインの落ち葉や汚れがきれいに掃除されて,すっきりとしました。3月16日から23日まで京都で水フォーラムが開かれます。そのための化粧直し?期間中このインクラインを復活させる話があったのですが,実現しませんでした。残 ……続きを読む
-
浚渫工事で出てきたゴミ
2003年1月18日疎水の浚渫工事で出てきた自転車やバイクなどのゴミ。どうしてこんなものを捨てるのでしょうか。