ノコンギクとヨメナの花はどちらも淡紫色をしていて,よく似ています。
いがりまさし著『日本の野菊』(2007年)によると,淡紫色をした野菊には基本となるものが3種あり,それらの違いは次のようになります。
ノコンギク | ヨメナ |
ヤマジノギク |
|
葉 | 卵形~長披針形。ざらつく | 卵形~長披針形。つるつるする | へら形~線形。ざらつく |
総苞片 | 卵形 | 卵形 | 線形 |
冠毛 | 長冠毛(筒状花,舌状花とも長い) | 短冠毛(筒状花,舌状花とも短い) | 異冠毛(筒状花のものは長く,舌状花では短い) |
生活型 | 多年草 | 多年草 | 基本的に2年草 |
分布 | 北海道~九州 | 本州,四国,九州 | 本州(静岡県以西),四国,九州 |
生育環境 | 耕地周辺から山地の林縁まで幅広い環境に生育する | 耕地周辺に多く,山地で見かけることはまずない。適湿な環境を好む |
山地の日当たりのよい草原や岩場。田んぼのあぜなどで見かけることはまずない。乾燥した環境を好む |
同定のポイント | この3種のなかで,もっとも広いエリアでふつうに見られる基本的な野菊。長冠毛であることを確かめればもっとも確実な同定法 | ノコンギクも同じような環境に生えていることが多く,遠目にはよく似ているが,葉を触って冠毛を確かめれば確実に同定できる | 線形の総苞片と異冠毛を確かめれば,ノコンギクやヨメナと間違えることはない。頭花はノコンギクやヨメナよりひとまわり大きい |
主な仲間 | シオン,シロヨメナ,センボンギク | オオユウガギク,コヨメナ,カントウヨメナ,ユウガギク | ハマベノギク,ヤナギノギク,ブゼンノギク |
ヤマジノギクはこの辺りでは見ないので,紛らわしいのはノコンギクとヨメナです。
それぞれ個体差が大きいので,色や形,大きさはあてになりません。
判別のポイントは,葉の手触りと,冠毛の長さにあるようです。
ノコンギクの葉はざらざらしているのに対し,ヨメナの葉はつるつるしています。
ヨメナは嫁菜とも書き,若葉を食用にするくらいなので,葉は優しい肌ざわりです。
冠毛の長さは,頭花をほぐして,ひとつひとつの花を見るとわかります。
ノコンギクは管状花,舌状花どちらにも,ふさふさの毛がついているのに対し,ヨメナには毛がありません。(正確には,ヨメナには冠毛がない訳ではなく,短いだけのようです)[写真6][写真7]
これも「野」と「嫁」を対比させると,「嫁」は毛深くないということでしょうか。