1月16日(日) -0.4℃~10.6℃(昼)晴時々曇(夜)晴後時々曇(日の出)07:04(日の入)17:09(月の出)15:27(月の入)05:44(月齢)13.4
(1)~(4)南禅寺橋の欄干にびっしりと霜がついていました。拡大して見ると,角ばった氷の結晶がくっついて小さなかたまりになっています。

1月17日(月) 1.3℃~9.9℃(昼)曇時々晴(夜)曇時々晴一時雪(日の出)07:04(日の入)17:10(月の出)16:20(月の入)06:36(月齢)14.4
(5)~(8)ネット情報によると,トモエソウの果実は勢いよく裂開して種子を遠くへ散布するそうです。しかし毎日見てるのですが,なかなか実がはじけそうにありません。実を振ると上部の開いた口からバラバラと小さな種子が出てきました。案外こうやって風に揺られて種を飛ばしているのかもしれません。

1月18日(火) 0.9℃~5.8℃(昼)曇時々雪後みぞれ一時晴(夜)晴一時雪(日の出)07:04(日の入)17:11(月の出)17:17(月の入)07:22(月齢)15.4
(9)疎水浚渫工事。昨年秋に白川との合流地点は臨時浚渫されましたが,下流は浚渫されませんでした。その分,下流には例年より多い砂が堆積しているようです。
(10)朝,京都市北部では雪が積もったようです。白くなった北山の峰々が,朝日に照らされてくっきりと浮かび上がっていました。

京都新聞(2022年1月18日)
京都・鞍馬寺が真っ白に雪化粧 京都市北部が再び積雪
18日朝は,京都市中心部では小雪が舞った程度で雪は積もらなかったが,北大路通付近より北の洛北地域では,民家の屋根や木々がうっすらと雪をかぶった。北区や左京区の山沿いではしっかり雪が積もり,山間部の鞍馬や貴船は一面の銀世界となった。

1月19日(水) -0.2℃~7.4℃(昼)晴時々雪後曇一時みぞれ(夜)晴(日の出)07:03(日の入)17:12(月の出)18:17(月の入)08:03(月齢)16.4
(11)西の空に沈む月。ほぼ満月です。(満月は昨日9時)
(12)水量の減った疎水にいた,アオサギとコサギ。この場所ではアオサギはよく見ますが,コサギはあまり見かけません。

1月20日(木) -0.2℃~6℃(昼)みぞれ時々雨一時曇(夜)大雪時々みぞれ一時曇(日の出)07:03(日の入)17:13(月の出)19:19(月の入)08:39(月齢)17.4
(13)美術館の池にカワウが2羽いました。小魚を残らず食べられてしまいそうです。池の水は,周辺の別荘群と同じように,琵琶湖疎水の水を引き込んでいます。隣の平安神宮神苑の園池は琵琶湖で見られなくなった種が残るほど魚類相が豊富ですが,美術館の池にはそれほど多様な魚はいないようです。
 →野生魚類の生息環境としての園池
(14)月は昨日よりは少し上の方に残っています。月は毎日約12度ずつ出入りが遅くなります。時間に直すと約50分ずつ遅れます。しかし実際には地軸の傾きによって大きく変化します。今日の月の入りは昨日より36分遅く,明日は22分遅くなります。

1月21日(金) -0.5℃~4.1℃(昼)雪時々みぞれ一時曇(夜)曇(日の出)07:03(日の入)17:14(月の出)20:20(月の入)09:11(月齢)18.4
(15)~(18)昨日の夜から今日の午前中にかけてずっと雪が降っていました。大雪警報も出たのですが,お昼ごろに一服し,樹々に積もった雪は見る間に溶けてなくなりました。京都市の積雪は14cmで,観測史上10位だそうです。
 ■観測史上4位の大雪→2015年1月3日

京都新聞(2022年1月21日)
京都市の積雪14センチ 大雪警報発表,通学の子どもたちは歓声
 強い冬型の気圧配置となった21日朝,京都市は午前10時の積雪が14センチとなった。5年ぶりの積雪10センチ超で,観測史上10位の記録となった。京都地方気象台は21日朝,京都市と京都府亀岡市に大雪警報を発表した。通学の子どもたちは,一面の雪景色に大はしゃぎだった。
 京都市北区の西賀茂では,20センチ近い雪が積もった。通学の子どもたちは,車に積もった雪を両手で抱えたり,京都では珍しい深い雪に足を突っ込んで遊んでいた。
 気象庁によると,21日午前10時の京都府内各地の積雪は,南丹市美山町30センチ,舞鶴市15センチ,京都市中京区14センチ。京都市と亀岡市には,21日午前7時42分に大雪警報が発表された。

1月22日(土) 0.9℃~7.2℃(昼)曇後時々晴(夜)晴後一時曇(日の出)07:02(日の入)17:15(月の出)21:22(月の入)09:40(月齢)19.4
(19)道や屋根の上に,昨日の雪が残っています。
(20)ほとんど雪が消えた山並みに,そこだけくっきりと菱形に雪が残っています。船山です。送り火の火床で山肌が露出しているためです。

1月23日(日) 0.2℃~5℃(昼)曇後時々雨(夜)雨後曇(日の出)07:02(日の入)17:16(月の出)22:24(月の入)10:08(月齢)20.4
(21)晴天の空にきれいな朝焼けが出ていました。雲がないだけに放射冷却現象で気温が下がっています。
(22)日陰には2日前の雪がまだ残っています。

1月24日(月) 2.2℃~9.2℃(昼)雨後曇時々晴(夜)晴(日の出)07:01(日の入)17:17(月の出)23:27(月の入)10:35(月齢)21.4

1月25日(火) -0.2℃~9.3℃(昼)曇時々晴(夜)晴(日の出)07:01(日の入)17:18(月の出)–:–(月の入)11:04(月齢)22.4
(23)今日の最低気温は氷点下でした。小さな水たまりに氷が張っていました。

1月26日(水) 0.4℃~10.9℃(昼)晴後曇一時雨(夜)曇時々雨一時晴(日の出)07:00(日の入)17:19(月の出)00:33(月の入)11:36(月齢)23.4
(24)空の高いところに半分の月が残っています。日の出の頃,満月は西に沈み,下弦の月は天頂にあり,新月は太陽の方向にあるので見えません。
(25)マンサクの名は「先ず咲く」からきているといわれますが,さすがにまだ咲いていません。しかし花芽は少し膨らんでいるように見えます。
(26)碧雲荘横の水路で橋の架け替えをしていました。鉄とかコンクリートではなく丸太を使うのですね。

1月27日(木) 2.1℃~9.4℃(昼)曇時々晴一時雨(夜)晴後一時曇(日の出)06:59(日の入)17:20(月の出)01:42(月の入)12:13(月齢)24.4
(27)今の時期のスズメは寒雀といい,美味だそうです。野鳥を捕ることは禁止されていますが,スズメは狩猟鳥なので冬季に限り捕ることができるようです。狩猟免許は必要ですが。

1月28日(金) 1.1℃~9.9℃(昼)曇時々晴一時雪(夜)晴後時々曇(日の出)06:59(日の入)17:21(月の出)02:54(月の入)12:57(月齢)25.4
(28)美術館の池にアオサギがいました。じっと水面を見つめているところを見ると,獲物になる魚はいるようです。

1月29日(土) 1.5℃~9.6℃(昼)曇(夜)晴時々曇(日の出)06:58(日の入)17:22(月の出)04:06(月の入)13:50(月齢)26.4
(29)~(32)マンサクの花芽を切断してみました。赤い花弁が折りたたまれて入っています。黄色い花だと思っていたのですが,アカバナだったようです。
(33)~(34)葉芽も切断してみました。花芽は今にも咲きそうに緩んでいるのですが,葉芽はまだ固いままです。

1月30日(日) 2℃~9.4℃(昼)曇時々晴一時雨(夜)晴後時々曇(日の出)06:58(日の入)17:23(月の出)05:15(月の入)14:53(月齢)27.4
(35)~(39)ツバキの花芽も切ってみました。中央に積み重なるように黄色い葯が密集しています。折りたたまれた赤い花弁が周りを囲んでいます。赤い色が生々しいですね。なんだか動物の内臓のように見えます。
(40)葉芽も切断してみました。年輪のように芽鱗の層が積み重なっています。

1月31日(月) 0.9℃~8.9℃(昼)(夜)(日の出)06:57(日の入)17:24(月の出)06:17(月の入)16:03(月齢)28.4
(41)朝焼け。雲があると朝焼けの色が反射して目立ちます。

最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻,月齢は国立天文台のホームページから。