タグ:セグロセキレイ
-
ハクセキレイとセグロセキレイ
2016年1月10日動物園南の疎水岸にいる,ハクセキレイとセグロセキレイ。どちらもよく見かけます。近づくと,セグロセキレイはすぐに飛び立ってしまうのですが,ハクセキレイはなかなか逃げません。…続きを読む
-
水面をみつめるセキレイ
2014年11月20日寒くなってから,動物園南の疏水べりにセキレイの姿をよく見かけるようになりました。キセキレイ,ハクセキレイ,セグロセキレイの3種がいます。いずれも同じように岸にとまって,水面をじっと見つめています。…続きを読む
-
セグロセキレイの幼鳥
2008年6月24日セグロセキレイの幼鳥が,疎水べりをよちよちと歩いていました。 セグロセキレイの成鳥は名前のとおり背が黒く,黒い顔に白い眉班がありますが,幼鳥は頭から背にかけて灰色をしています。 先回りしてカメラを構えていると,どんどん近 ……続きを読む
-
セグロセキレイ
2008年3月23日最近この水路を歩きまわるセグロセキレイをよく見ます。 石の隙間を覗き込んでは,虫を探しています。 セグロセキレイについて,「山渓カラー名鑑 日本の野鳥」には次のように書いてありました。 日本特産種で,北海道から九州まで留 ……続きを読む
-
セグロセキレイ
2006年2月19日セグロセキレイ。今日は二十四節期の雨水(うすい)です。空から降るものが雪から雨に変わる頃の意。これから,啓蟄(けいちつ),春分とつづきます。今日の最低気温0.4度でした。
-
セグロセキレイ
2006年1月11日セグロセキレイ。背中の黒いセキレイ。 同じ仲間のハクセキレイも同じように背中が黒いのですが,セグロセキレイは頬の部分も黒いのに対し,ハクセキレイは頬が白くて,顔全体がが白っぽいのが特徴です。今までセグロセキレイと思ってい ……続きを読む
-
セグロセキレイ
2004年11月12日セグロセキレイは本州では留鳥だそうですが,冬に見かけることが多いような気がします。この写真は動物園南の疎水。町内の道路でもよく見かけます。日本特産種。世界中で日本にしか生息しません。