タグ:ツユクサ
-
ツユクサの花
2016年9月26日涼しくなり,ツユクサの花をよく見かけます。朝露をつけた緑の葉のなかで,青い花があざやかです。ツユクサは,たくさんの植物の名前のなかでも,姿にもっともふさわしい名前を与えられたもののひとつですね。…続きを読む
-
ムラサキツユクサ
2016年6月7日道際に,あざやかな紫色の花が咲いていました。この場所では,はじめて見る花です。種が飛んできたのでしょうか。花の形が,外来種のノハカタカラクサによく似ています。…続きを読む
-
よく見ると不思議な形をしています
2005年7月23日ツユクサの花。早朝に咲き出し,昼には閉じてしまいます。 よく見ると不思議な形をしています。大きな包葉を帽子に見立てて,ボウシバナとも言います。
-
包葉を開いてみました
2004年7月21日ツユクサの花。包葉を開いてみました。花後の未熟な実が2個付いています。ツユクサの花は早朝に咲き出して,昼には閉じてしまいます。この包葉から3回花を開いたということでしょうか。
-
お昼ごろには閉じてしまいます
2003年6月13日ツユクサの花。早朝開花し,お昼ごろには閉じてしまいます。花弁は,青い大きな花弁が2枚だけのように見えますが,もう1枚無色の小さな花弁があります。
-
ツユクサの花
2002年9月12日ツユクサの花。早朝に咲き始め午前中にはしぼんでしまいます。7時10分頃撮影。 かへる日もなきいにしへに こはつゆ艸の花のいろ はるかなるものみな青し 海の青 はた空の青 (三好達治)