タグ:交尾
-
ジョウカイボン
2012年6月9日道のまん中で,ジョウカイボンが交尾していました。確実にどちらかが雄,どちらかが雌ですね。雄雌を一度に捕まえることができる,またとない機会です。…続きを読む
-
キチョウ
2011年9月17日ネムノキの周りを数頭のキチョウがゆらゆらと飛び回っていました。 どういう訳か,どのチョウも枝に付いている1個の蛹をねらっているようです。 1頭が蛹にとまって,自分のものだとばかりに,抱きつきました。[写真1] 他のチョウ ……続きを読む
-
ヤマナメクジの交尾
2009年7月26日石垣の隙間で,ヤマナメクジが交尾していました。[写真1] 今までも数回ヤマナメクジの交尾シーンを目撃しているのですが,少し気持ち悪いかと思い画像を載せるのは控えていました。 ユー・チューブで少し前に,ナメクジの交尾シーン ……続きを読む
-
ガガンボの交尾
2007年4月28日ヤエムグラの葉の上で,ガガンボが交尾していました。 ガガンボとは,カのお母さんという意味です。 平凡社「世界大百科事典」に次のように書いてありました。 『ガガンボとは<蚊の母>の意味で,元来はカガンボであったが,これがな ……続きを読む
-
交尾中のマメコガネ
2006年8月11日交尾中のマメコガネ。 後ろ足が変な方向に上がっていますが,これは交尾中だからというわけではなく,マメコガネがよくとるポーズです。マメコガネとは小さなコガネムシの意だとばかり思っていましたが,マメ科の植物を好んで食べるから ……続きを読む
-
キチョウの交尾
2005年9月21日キチョウの交尾。上が雌? 羽化したての雌に雄が交尾したようです。 もう1頭,雄が周りを飛んでいて,2頭の間に割り込もうと盛んにちょっかいを出しています。
-
何かなと思ったら
2005年8月13日南禅寺の偽木。何かなと思ったら,モンクロシャチホコガが交尾しているところでした。
-
石の上から落ちた
2005年6月30日交尾しながら落ちるノコギリカミキリ。カサカサと落葉をかき分けて,何かが動く音がします。草むらから出てきたのはノコギリカミキリの番でした。オスがメスの上に乗っかっているのですが,メスは嫌なのか逃げ回っています。あっちこっち ……続きを読む
-
交尾するカノコガ
2005年6月28日交尾するカノコガ。右が雄,左が雌です。 昼行性で羽も細長いので,ガらしくありません。幼虫の食草は一応タンポポとなっていますが,何でも食べる雑食性だそうです。
-
雌のお腹が膨らんでいます
2005年6月3日交尾するクロウリハムシ。雌のお腹が膨らんでいます。中には卵が入っているそうです。
-
最初は何か分かりませんでした
2005年5月19日最初は何か分かりませんでした。南禅寺の柵の偽木に,何かがくっついているのですが,何かわかりません。近づいてよく見ると,スズメガが交尾しているのでした。上下対称で何とも奇妙な光景です。名前を調べると,これはモモスズメです。
-
鹿の子模様の羽
2004年6月24日交尾するカノコガ。上が雄,下が雌です。鹿の子模様をした羽はよく似ていますが,雄の方が胴体が細くスマートです。
-
ホソハリカメムシの交尾
2004年6月20日ホソハリカメムシの交尾。