4月1日(木) 8.1℃~23.8℃(昼)晴(夜)曇時々晴(日の出)05:44(日の入)18:18(月の出)22:30(月の入)08:00(月齢)18.7
(1)岡崎のソメイヨシノは満開を過ぎて,葉が出始めています。
(2)美術館南のソメイヨシノ開花状況。まだまだボリュームがあり,昼間は多くの観光客でにぎわっています。
(3)サクラの根元にタチツボスミレが群生していました。(南禅寺)
(4)道脇にシャガが咲いていました。(九条山)
(5)窓からコバノミツバツツジの花が咲いているのが見えます。(九条山)
(6)ベランダの巣箱の状況。産座もでき,もうすぐ産卵がはじまりそうです。(九条山)
(7)窓から見えるアオサギ。(九条山)

4月2日(金) 12.1℃~23.3℃(昼)晴後曇(夜)晴時々曇(日の出)05:43(日の入)18:19(月の出)23:41(月の入)08:44(月齢)19.7
(8)~(9)疎水にカモの親子が泳いでいました。子ガモは9羽。これはカルガモ?マガモ?。迷った結果,母ガモのくちばし全体が黄色いこと,子ガモの過眼線が長いことからマガモと判断しました。
(10)美術館南のソメイヨシノ開花状況。
(11)岡崎のオオシマザクラ。だいぶ散りましが,枝によってはまだたくさん花をつけています。
(12)スズメノヤリ。名前の由来である毛槍のような花穂をつけています。(南禅寺)
(13)巣箱に,まだ卵はありません。(九条山)

4月3日(土) 15.1℃~21.8℃(昼)曇時々雨一時晴(夜)晴後曇一時雨(日の出)05:41(日の入)18:20(月の出)–:–(月の入)09:34(月齢)20.7
(14)曇天。風はなく疎水の水面は静かです。
(15)美術館南のソメイヨシノ開花状況。盛りをすぎ,散り始めています。
(16)インクラインはまだまだ朝から人出が多いです。明日は雨の予報なので,サクラの花も今日まででしょうか。
(17)ここ2,3日のあいだに,東山の至るところでウワミズザクラが開花しました。サクラの仲間ですが,小さな花がブラシ状になった総状花序をつけます。
 ■ウワミズザクラについて→2011年4月28日
(18)疎水の水面に散ったサクラの花びらが吹き寄せられていました。(インクライン)
(19)巣箱に卵が1個産み付けられていました。これから毎日1個ずつ卵が増えてゆくはずです。(九条山)

4月4日(日) 13.4℃~18.8℃(昼)雨時々曇(夜)雨時々曇、雷を伴う(日の出)05:40(日の入)18:21(月の出)00:47(月の入)10:31(月齢)21.7
(20)岡崎のソメイヨシノは散り始めているものの,まだもっています。さすがに午後からの雨で散ると思うのですが。
(21)オオシマザクラの花はほとんど散りました。(岡崎)
(22)~(23)巣箱の卵が2個に増えていました。シジュウカラとヤマガラの卵は大きさ,形,模様がよく似ています。これがどちらなのかわかりません。(九条山)

4月5日(月) 8.8℃~15.1℃(昼)曇一時雨後晴(夜)晴(日の出)05:39(日の入)18:21(月の出)01:46(月の入)11:32(月齢)22.7
(24)昨日の雨で岡崎のサクラはほとんど散りました。
京都新聞(2021年4月5日)

「史上最速の桜」早くも見納め 雨の京都に名残の花
 京都市内で雨が降った4日,桜の花びらが風雨に散って川や水路に流れた。ソメイヨシノの開花と満開がいずれも観測史上最速を記録した今春。傘を差した人たちが,名残の花を楽しんだ。
 左京区の哲学の道では,琵琶湖疏水分流沿いの桜並木が次々と花びらを散らし,水面や歩道に舞い落ちた。無数の花がゆったりと流れる様子に家族連れらが見とれていた。

(25)インクラインのサクラもほとんど散っています。朝は人がいません。
(26)インクラインの敷石に散ったサクラの花びら。
(27)白黒がはっきりとしたキンクロハジロに混じって,1羽だけ全身が茶褐色のカモが泳いでいました。何かなと調べるとこれはキンクロハジロの♀でした。前にも調べたはずなのですが……。(岡崎)
(28)南禅寺にシャクナゲの花が咲いていました。
(29)巣箱の卵が3個に増えていました。(九条山)

4月6日(火) 8℃~19.9℃(昼)晴後曇一時雨(夜)雨後曇時々晴(日の出)05:37(日の入)18:22(月の出)02:36(月の入)12:36(月齢)23.7
(30)動物園のメタセコイアに若葉が出ていました。
(31)南禅寺の参道にスミレが群生していました。
(32)トウカエデに花が咲いていました。これは雄花。(岡崎)
(33)産座の卵が白い毛で隠されていました。何個あるかわかりませんが,多分4個に増えているはずです。(九条山)

4月7日(水) 8.2℃~21.7℃(昼)晴(夜)晴(日の出)05:36(日の入)18:23(月の出)03:18(月の入)13:39(月齢)24.7
(34)美術館の植え込みに,赤い花をびっしりとつけた木がありました。名前を調べてみるとハナズオウでした。
(35)ツバキの花。(九条山)
(36)卵を隠している獣毛は意外に分厚くて,少しどけたくらいでは中の卵の数は確認できませんでした。多分5個に増えているはずです。(九条山)
(37)羽音がするので見ると,小さなハチが窓ガラスにいました。ニホンミツバチのようです。(九条山)

4月8日(木) 7.9℃~21.4℃(昼)晴時々雨一時曇、雷を伴う(夜)晴一時雨(日の出)05:35(日の入)18:24(月の出)03:54(月の入)14:41(月齢)25.7
(38)ノムラモミジの花。(野村美術館)
(39)イロハモミジの花。(南禅寺)
(40)オオシマザクラの花が散った後,子房が膨らんで実の形になっています。(岡崎)
(41)ソメイヨシノに代わって,ヤエザクラが満開です。(南禅寺)
(42)巣箱の卵は見えませんが,6個に増えているはずです。(九条山)

4月9日(金) 5.5℃~16.3℃(昼)晴後一時曇(夜)晴時々曇(日の出)05:33(日の入)18:25(月の出)04:25(月の入)15:41(月齢)26.7
(43)疎水にマガモの番(つがい)がいました。♂の頭部から首にかけての色が少し変です。エクリプスになりかけのように色が薄くなっています。(岡崎)
(44)巣箱の卵は見えませんが,計算からすると7個になっているはずです。シジュウカラの一巣卵数は7~10個。そろそろ抱卵を始めそうです。(九条山)

4月10日(土) 3.5℃~17.2℃(昼)晴(夜)晴時々曇(日の出)05:32(日の入)18:25(月の出)04:53(月の入)16:39(月齢)27.7
(45)インクラインの土手にコメツブツメクサの花が咲いていました。
(46)同じ場所にウマノアシガタの花も咲いていました。
(47)石垣にツタバウンランの花が咲いていました。(九条山)
(48)恐る恐る巣箱の蓋を開けましたが,まだ抱卵していませんでした。卵は8個になっているはずです。(九条山)

4月11日(日) 5℃~21℃(昼)晴(夜)晴(日の出)05:31(日の入)18:26(月の出)05:19(月の入)17:36(月齢)28.7
(49)岡崎の疎水にマガモの親子がいました。10日前にも見かけた親子です。(水面に映っている鳥居は平安神宮の大鳥居)
(50)雛の数は8羽でした。10日前には9羽いたはずなのですが……。
(51)マガモ雛の特徴である「黒い過眼線の後方下に黒斑」があります。(岡崎)
(52)マガモ♀の嘴は全体的に橙色で上嘴の一部が黒くなっています。(カルガモ♀の嘴は全体が黒色で先端だけが黄色くなっています。)
(53)母ガモとは別の♀ガモが近くで子ガモを見守っていました。母ガモも岸に上がり,2羽が並んで子ガモを見守っています。(岡崎)
(54)巣箱を開けるとシジュウカラが抱卵していました。じっと動きません。昨日朝の時点で卵は8個あったので,産卵してから抱卵を開始したのだとすれば卵は9個になっているはずです。

4月12日(月) 9.7℃~21.7℃(昼)晴後曇一時雨(夜)曇後時々雨(日の出)05:29(日の入)18:27(月の出)05:45(月の入)18:32(月齢)0
(55)8羽の雛を連れていたマガモの♀。写真を撮っていると警戒音を発してコガモの群を遠ざけました。(岡崎)
(56)親ガモから離れたコガモ達は,別の♀ガモの後ろについて泳ぎ始めました。すると近くの♂ガモがこの♀ガモを追い払いはじめました。それもかなり執拗に追い掛け回しています。どういう状況なのかよくわかりません。(岡崎)
(57)緑に覆われた,誰もいないインクライン。
(58)巣箱のシジュウカラが抱卵を始めてから2日目。シジュウカラの標準的な抱卵日数は13日~14日と言われています。孵化まではまだしばらくかかります。(九条山)

4月13日(火) 14.2℃~21.4℃(昼)雨時々曇(夜)雨(日の出)05:28(日の入)18:28(月の出)06:11(月の入)19:29(月齢)1
(59)巣箱は抱卵3日目。(九条山)

4月14日(水) 8.5℃~20.4℃(昼)曇一時晴(夜)晴(日の出)05:27(日の入)18:29(月の出)06:38(月の入)20:25(月齢)2
(60)花後のヤマザクラ。花柄の先で子房が膨らんでいます。(岡崎)
(61)花後のソメイヨシノ。花柄の先の子房は膨らむことなく,このまましばらくすると花柄ごと落ちてしまいます。(岡崎)
(62)~(63)白い小さな花をたくさんつけた木がありました。望遠で拡大してみると,サクラの花に似ています。何の花でしょう?(九条山)
(64)巣箱は抱卵4日目。(九条山)

4月15日(木) 5.5℃~19.3℃(昼)晴後曇(夜)曇後一時晴(日の出)05:25(日の入)18:29(月の出)07:09(月の入)21:23(月齢)3
(65)いつの間にか服にテントウムシ(ナミテントウ)がくっついていました。ナミテントウの斑紋は変化に富んでいますが,西日本ではこの「黒地に赤2紋」タイプが一番多いとか。(岡崎)
(66)テントウムシをフイルムケースに入れて置いたら,いつの間にか裏蓋に卵を産んでいました。(九条山)
(67)巣箱は抱卵5日目。(九条山)

最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻,月齢は国立天文台のホームページから。