11月1日(月) 12.4℃~23.8℃(昼)曇時々晴(夜)曇時々晴(日の出)06:18(日の入)17:03(月の出)01:49(月の入)15:08(月齢)25.7
(1)花が小さいうえに花びらが短いせいでしょうか,少し貧相な感じがする花です。名前を調べてみると,シマカンギクでした。京都府レッドデータブックでは絶滅危惧種に指定されています。島寒菊の「島」とはどこだろうと,牧野植物図鑑を見て見ると「本種は山地に多く,島地を好まない。したがって島寒菊の名は不適当である。」とありました。(岡崎)
(2)ツワブキの花が咲いていました。元気のよい明るい花です。(九条山)
(3)生垣のチャノキに花が咲いていました。(九条山)
(4)~(5)南禅寺のカエデの一部が色づき始めています。ほとんどはまだ青いのですが,かなり紅くなっている木もあります。

11月2日(火) 13.4℃~22.2℃(昼)晴時々曇(夜)晴後時々曇(日の出)06:19(日の入)17:02(月の出)02:55(月の入)15:38(月齢)26.7
(6)~(7)岡崎の疎水にヒドリガモ(冬鳥)がいました。

11月3日(水) 11.3℃~22.5℃(昼)晴(夜)晴(日の出)06:20(日の入)17:01(月の出)04:02(月の入)16:08(月齢)27.7
(8)カリンの木にメジロの群が飛び移ってきて,実をつついていました。上の方をつついてはすぐに別の実に移り,せわしく動き回っています。カリンの実は硬くて歯がたたないようです。(岡崎)
(9)メジロの群に混じって,シジュウカラもいました。(岡崎)

11月4日(木) 10.4℃~21.5℃(昼)晴後曇一時雨、雷を伴う(夜)晴(日の出)06:20(日の入)17:00(月の出)05:13(月の入)16:41(月齢)28.7
(10)窓に黒いハチのようなものがとまっていました。アメリカミズアブです。幼虫は有機廃棄物を食べる上に,幼虫自体が栄養豊富なため,大量繁殖させて家畜や養殖魚の餌にしているそうです。(九条山)
(11)ヒオウギの果実が割れ,中から真っ黒な種子が姿をあらわしていました。濡れたように黒く光る様子は「ぬばたま」と呼ばれ,黒いものを表す枕詞になっています。(岡崎)

11月5日(金) 10.7℃~20.1℃(昼)晴一時雨後一時曇(夜)晴一時曇(日の出)06:21(日の入)16:59(月の出)06:26(月の入)17:17(月齢)0.2
(12)大きな枝を空に伸ばしたエノキ。空気が冷たくて晴天です。(岡崎)
(13)シイの根元に生えたセンリョウに赤い実がなっていました。南禅寺境内に植えられた大きな木の根元には,しばしばマンリョウが生えています。植木屋さんが植えたものなのか,鳥の糞から自生しものなのか迷っているのですが,このセンリョウは人の手で植えられたものではないようです。(南禅寺)
(14)名前のわからない花。調べたらすぐにわかると思っていましたが。外来種?(岡崎)

11月6日(土) 9.3℃~19.8℃(昼)晴後時々曇(夜)曇後一時晴(日の出)06:22(日の入)16:58(月の出)07:41(月の入)18:00(月齢)1.2
(15)カツラもソメイヨシノもほとんど葉を落としています。(インクライン)
(16)~(17)小菊。(岡崎)

11月7日(日) 12℃~22.7℃(昼)晴(夜)晴(日の出)06:23(日の入)16:58(月の出)08:57(月の入)18:50(月齢)2.2
(18)2週間前と同じ場所(→2021年10月21日)にウスキツバメエダシャクが死んでいました。(南禅寺)
(19)アラカシのドングリが茶色くなっていました。(南禅寺)
(20)ナンテンの実が赤く色づいていました。(九条山)
(21)カリンの実が落ちていました。あたりを見回しましたが,落ちているのはこの1個だけでした。枝にはたくさん実がついています。(岡崎)

11月8日(月) 14.1℃~22.4℃(昼)曇一時晴後時々雨(夜)雨時々曇(日の出)06:24(日の入)16:57(月の出)10:10(月の入)19:49(月齢)3.2
(22)朝の低いひかりでシルエットになっていました。動物園の屋根にいるゾウ。
(23)美術館東側のモミジバフウ並木。葉がだいぶ黄色く色づいています。左側の紅い葉はサクラ。
(24)~(25)疎水の岸にヒドリガモのつがいが2組やすんでいました。そばを通っても警戒しているものの逃げません。狩猟鳥ですがあまり狩猟対象とならないせいでしょうか。(岡崎)
(26)疎水にマガモが8羽いました。このあたりに一年中いるマガモ(アイガモ)とは違い,人をとても警戒しています。♂4羽,♀4と,きっちりペアになっていますね。(岡崎)
(27)ツタの葉がきれいに紅葉していました。ツタが絡まっている建物は琵琶湖疎水のドラム工場です。建物の中には,インクラインの舟を上下させていたウインチが今も当時のままに残っています。(岡崎)
(28)水面を覆ったミゾソバが,一斉に花を咲かせていました。(岡崎)
 ■ミゾソバについて→2015年10月24日

11月9日(火) 11.5℃~19.2℃(昼)雨時々曇(夜)曇時々晴一時雨(日の出)06:25(日の入)16:56(月の出)11:14(月の入)20:54(月齢)4.2

11月10日(水) 10.1℃~16.9℃(昼)曇後晴一時雨(夜)晴時々雨一時曇(日の出)06:26(日の入)16:55(月の出)12:09(月の入)22:02(月齢)5.2
(29)南禅寺のカエデは「色づきはじめ」といったところです。見頃は11月下旬でしょうか。
(30)朝方の空。薄いベールのようなすじ雲が空を覆っていました。(岡崎)
(31)トモエソウの蒴果が熟し,割れ始めています。(岡崎)
 ■トモエソウの花→2021年8月11日
(32)昨日は風が強かったせいか,シイの実が殻斗をつけたまま落ちていました。(九条山)

11月11日(木) 8.8℃~17.6℃(昼)晴後時々曇(夜)晴一時曇後一時雨(日の出)06:27(日の入)16:54(月の出)12:54(月の入)23:10(月齢)6.2
(33)~(34)塀に大きなクモが張り付いていました。コアシダカグモです。すぐ近くまでカメラを近づけても動きませんでした。家の中にもいますが,主に屋外に生息するそうです。(九条山)
 ■コアシダカグモについて→2016年6月28日

11月12日(金) 7.7℃~16.9℃(昼)晴一時雨後曇(夜)晴時々曇(日の出)06:28(日の入)16:54(月の出)13:31(月の入)–:–(月齢)7.2

11月13日(土) 5.4℃~17.1℃(昼)晴後一時曇(夜)曇一時晴(日の出)06:29(日の入)16:53(月の出)14:03(月の入)00:16(月齢)8.2
(35)生垣のサザンカに花が咲いていました。(南禅寺)
(36)ケヤキ並木の一本が根元から伐採されていました。(岡崎)

11月14日(日) 9.1℃~16.9℃(昼)曇時々晴(夜)晴(日の出)06:30(日の入)16:52(月の出)14:31(月の入)01:18(月齢)9.2
(37)~(38)オオバコの果穂。ほとんどの種子は散布済みですが,まだ上蓋のついている果実がいくつか残っています。(インクライン)

11月15日(月) 7.2℃~20℃(昼)晴後一時曇(夜)晴(日の出)06:31(日の入)16:52(月の出)14:57(月の入)02:18(月齢)10.2
(39)サクラの根元に散らばった落葉。鮮やかな紅色や黄色が入り混じってきれいです。(岡崎)
(40)定番の紅葉撮影スポットになっている南禅寺山門。朝早くから写真を撮っている人がいます。
(41)~(42)少し若いオオバコ果実の上蓋を取ってみました。まだ未熟な緑色の種子が入っていました。(インクライン)

最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻,月齢は国立天文台のホームページから。