2022年8月24日 2022年8月24日 ●アオサギの紡錘形をした後姿が面白かったのでカメラを向けると,気配に気づいてのか横顔を向けてこちらを見ました。多くの鳥は顔の側面に目がついているので広い範囲を見ることができます。1つの目に中心窩が2つあり,近くも遠くも同時に焦点をあてることができるそうです。さらに紫外線域まで見えるので,人より多くの色を感知することができるようです。 アオサギ(at岡崎法勝寺町) アオサギ(at岡崎法勝寺町) アオサギ(頭蓋骨正面) ●本願寺水道水源池の水面を覆っている水草はやはりヒシのようです。白い花が咲いていました。 ヒシ(at粟田口山下町) 関連する記事 2016年10月11日~19日のログ [2016/10/20] 2016年9月7日~9月16日のログ [2016/9/20] 2016年8月6日~10日のログ [2016/8/14] 2016年7月5日~15日のログ [2016/7/20]