タグ:オオミズアオ
-
クスサンの翅
2015年10月17日大きなガの死骸が落ちていました。鳥に襲われたのか,片側の翅がありません。大きな褐色の翅に眼状紋。ヤママユのなかまのようです。…続きを読む
-
オオミズアオ
2015年6月6日南禅寺水路閣の石段にオオミズアオがとまっていました。この付近には,以前にもオオミズアオがとまっていました。まわりに,幼虫の食樹になるコナラ,モミジ,サクラなどがあるので,近くで発生しているのかもしれません。…続きを読む
-
オオミズアオ
2011年5月16日塀にオオミズアオがとまっていました。 オオミズアオはヤママユガのなかまで,成虫の口吻(こうふん)は退化していて,何も食べません。 7~10日の寿命だそうです。 触角の形は,他のヤママユガのなかまと同じように,雄が羽毛状で ……続きを読む
-
オオミズアオと美しいガたち
2010年8月11日オオミズアオが死んでいました。[写真1] 腹部が空っぽになっています。 翅は傷んでいないので寿命という感じはしないのですが。 オオミズアオの名前は,翅の色「水青」からきています。 森の中にある深い湖の色を連想させますね。 ……続きを読む
-
オオミズアオ
2009年6月25日オオミズアオがとまっていました。 前回(→2009年6月22日)のものは翅がボロボロでしたが,今日の個体はきれいな翅をしています。 オオミズアオの成虫は,4月下旬~5月と7~8月の2回出現するそうなので,前回の個体は1回 ……続きを読む
-
オオミズアオ
2009年6月22日歩道にオオミズアオがとまっていました。 (2009/6/17 AM6:50 撮影) 鳥につつかれたのか,翅がぼろぼろです。 チョウもガも呼び方が違うだけで,同じものだと分かっているのですが,大きなガはいまだに苦手です。 ……続きを読む
-
オオミズアオがとまっていました
2005年9月4日道にオオミズアオがとまっていました。死んでいるようです。夏に羽化した虫たちが,次々に寿命を迎えています。
-
水青
2003年9月1日オオミズアオが死んでいました。生きているときはエメラルド色の羽が美しい蛾です。羽の色を「水青」とは,よく付けた名前です。