タグ:オニヤンマ
-
オニヤンマの羽化殻
2015年7月5日オニヤンマの羽化殻をもとに,ヤゴの体のつくりを調べてみました。オニヤンマの成虫が日本最大種なら,ヤゴも日本最大です。表皮はキチン化が進み厚くて硬いので,羽化殻もしっかりしています。…続きを読む
-
羽化したてのオニヤンマ
2015年6月30日水路脇の杭に,羽化したてのオニヤンマがとまっていました。抜け殻につかまり,じっとしています。体全体の色が薄く,いかにも生まれたてといった弱々しい感じがします。…続きを読む
-
オニヤンマの羽化
2014年6月19日セミが羽化しているのかなと思ったら,オニヤンマでした。壁にはりついたヤゴから,反り返るように体を半分だして静止しています。…続きを読む
-
オニヤンマ
2013年9月7日道の真ん中で,裏返しになったオニヤンマが翅をふるわせていました。寿命のようです。手にとると,日本最大種だけあって,さすがに大きくてがっしりしています。…続きを読む
-
オニヤンマ
2012年7月26日道にオニヤンマが死んでいました。さすが日本最大のトンボだけあって,大きいですね。のせた手のひらから,はみ出しています。頭から腹の先端まで11cmほどあります。…続きを読む
-
オニヤンマ
2009年9月11日南禅寺の境内に,オニヤンマが止まっていました。 一見死んでいるように見えたのですが,手にしてみると,まだ生きています。 今朝は冷え込んだので,体が動かなくなったのでしょうか。 袋に入れて持ち歩いていると,しだいに元気にな ……続きを読む
-
羽化したてのオニヤンマ
2006年6月28日南禅寺の水路脇で羽化したてのオニヤンマを見つけました。朝6時42分。まだ体全体が薄い色をしています。オニヤンマはやはり大きいですね。つい見ほれてしまいました。採りたくなりますが,この状態の時に触ると飛べなくなってしまいま ……続きを読む
-
飛べないようです
2004年6月10日道にオニヤンマがとまっていました。うまく羽化できなかったのか,飛べないようです。後ろ足が曲がったままです。夕方まで家の中にとまらせて,外に放しましたが,頼りない飛び方です。うまく生き抜いていけるでしょうか。
-
脱皮したてのオニヤンマ
2003年6月28日脱皮したてのオニヤンマがいました。ヤゴの抜け殻につかまっています。50メートルほど行くと又同じように脱皮したてのオニヤンマが。兄弟でしょうか。