3月16日(水) 7.1℃~22.2℃(昼)晴(夜)晴一時曇(日の出)06:07(日の入)18:05(月の出)15:58(月の入)05:11(月齢)13.4
(1)ヤブツバキの花が咲き始めました。ヒヨドリが競い合って花の蜜を吸っています。ヤブツバキは日本では数少ない鳥媒花の例だそうです。花の蜜を吸う鳥といえばハチドリのような小さな鳥が適していると思うのですが,ヒヨドリは日本の野鳥としては大柄な方です。何でまたヒヨドリなんでしょう。
(2)ボケの花が咲いていました。
(3)窓ガラスの外側に2~3mmの小さな虫が這っていました。拡大してみると,ゾウムシでした。

3月17日(木) 8.8℃~17.7℃(昼)曇時々晴(夜)曇後時々雨一時晴(日の出)06:06(日の入)18:06(月の出)17:01(月の入)05:43(月齢)14.4
(4)ホトケノザに花が咲いていました。
(5)~(7)フッキソウに花が咲いていました。雌雄異花で花序の上部に雄花,下部に雌花があります。どちらにも花弁がなく,雄しべ,雌しべがむき出しになっています。

3月18日(金) 8.5℃~12.5℃(昼)雨(夜)雨後曇一時晴(日の出)06:04(日の入)18:07(月の出)18:05(月の入)06:12(月齢)15.4
(8)~(9)フッキソウの雄花。花弁はなく,4本の雄しべ,4個の萼があります。花糸は太くてがっしりしています。花粉を媒介するアブやハナバチの重さに耐えるためでしょうか。
(10)~(11)フッキソウ雌花。花弁はなく,2個の花柱があります。子房は4室に分かれていて各室に1胚珠があります。

3月19日(土) 6.5℃~11.4℃(昼)曇後時々雨(夜)雨時々曇後晴(日の出)06:03(日の入)18:08(月の出)19:10(月の入)06:40(月齢)16.4
(12)疎水に十石舟の船着場が設置されていました。今日から運航が始まるようです。あいにく今日は寒くて雨も降りそうですが。
(13)ユキヤナギの花が咲き始めています。
(14)~(15)そばを通った時に匂いで気づきました。生垣にヒサカキの小さな花がたくさんついています。

3月20日(日) 4.8℃~12.1℃(昼)雨時々晴後曇(夜)曇(日の出)06:01(日の入)18:08(月の出)20:16(月の入)07:08(月齢)17.4
(16)マガモの♀が1羽だけでいました。横を通っても,クワックワッと鳴いて足踏みするだけで逃げません。冬鳥としてやってくるマガモは人をとても警戒しますが,1年中いるマガモは人をあまり恐れません。野生化したアイガモかも。
(17)スミレが咲いていました。
(18)蹴上船溜まりにびわ湖疎水船が係留してありました。今日から運航が始まるようです。
(19)~(20)昨日のヒサカキは雄株だったので,雌株を探すと近くにありました。雄しべは退化し,雌しべだけがあります。柱頭は3裂しています。
(21)ヒサカキ雄花を切ってみました。
(22)~(23)フッキソウ雄花には雌しべの痕跡があるとか。縦断面を見ると,確かに雄しべの根元に緑色をした盛り上がりがあります。これが雌しべの痕跡なのかどうかはわかりませんが。
(24)フッキソウの雌花縦断面。雌花には雄しべの痕跡はないようです。

3月21日(月) 5.2℃~14.4℃(昼)曇時々晴(夜)曇後時々雨(日の出)06:00(日の入)18:09(月の出)21:24(月の入)07:39(月齢)18.4
(25)~(26)道に黄色い花が散乱していました。見上げるとサンシュユの花が満開でした。でも落ちている花はみな,花序のついた小枝ごと落ちています。自然に落ちたのか,鳥が落としたのか……。
(27)サンシュユ花序の下には4枚の苞葉があります。
(28)花弁は4個,雄しべは4本,雌しべは1個。
(29)ヤブツバキの花がポトリポトリとあちらこちらに落ちています。花の形そのままに。

3月22日(火) 4.2℃~10.9℃(昼)雨後一時曇一時晴(夜)晴後時々曇(日の出)05:59(日の入)18:10(月の出)22:35(月の入)08:12(月齢)19.4
(30)朝から降っていた雨は,昼過ぎには上がりました。遠くの山並みに,まるで空に吸い取られるように層雲が立ち上っていました。

3月23日(水) 2.8℃~13℃(昼)曇時々晴一時雨(夜)雨後曇時々晴(日の出)05:57(日の入)18:11(月の出)23:46(月の入)08:51(月齢)20.4
(31)~(32)オオシマザクラが開花間近です。花が咲くのと同時に葉も出るので,葉芽も花芽も同じように膨らんでいます。
(33)~(34)ソメイヨシノも開花間近です。ソメイヨシノは花の後に葉が出るので,花芽が今にも咲きそうなのに対して,葉芽はまだ小さいです。
(35)~(36)カツラ雄花の芽。
 ■カツラの花について→2018年3月27日
(37)~(38)カツラ雌花の芽。
(39)~(40)開花直前の芽(雄花)もあります。

  • オオシマザクラ蕾
    »»拡大

    [写真31]オオシマザクラ蕾
  • オオシマザクラ蕾断面
    »»拡大

    [写真32]オオシマザクラ蕾断面
  • ソメイヨシノ蕾
    »»拡大

    [写真33]ソメイヨシノ蕾
  • ソメイヨシノ蕾断面
    »»拡大

    [写真34]ソメイヨシノ蕾断面
  • カツラ越冬芽(雄花)
    »»拡大

    [写真35]カツラ越冬芽(雄花)
  • カツラ越冬芽断面(雄花)
    »»拡大

    [写真36]カツラ越冬芽断面(雄花)
  • カツラ越冬芽(雌花)
    »»拡大

    [写真37]カツラ越冬芽(雌花)
  • カツラ越冬芽断面(雌花)
    »»拡大

    [写真38]カツラ越冬芽断面(雌花)
  • カツラ雄花(開花直前)
    »»拡大

    [写真39]カツラ雄花(開花直前)
  • カツラ雄花(開花直前)
    »»拡大

    [写真40]カツラ雄花(開花直前)

3月24日(木) 4.6℃~15.7℃(昼)晴時々曇(夜)晴(日の出)05:56(日の入)18:12(月の出)–:–(月の入)09:37(月齢)21.4
・京都にソメイヨシノの開花宣言が出ました。岡崎周辺のソメイヨシノ,オオシマザクラはまだ開花していません。

京都新聞(2022年3月24日)
京都で桜「開花宣言」 平年より2日早く
 京都地方気象台は24日,京都市で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと発表した。史上最速の開花となった昨年(3月16日)より8日遅く,平年(3月26日)より2日早い。
 気象台職員が午後2時すぎ,二条城(中京区)にある標本木で,開花基準となる5輪が咲いているのを双眼鏡で確認し,開花を宣言した。気象台によると,一昨日は開花した花を確認できなかったが,昨日に2輪,24日午前に3輪確認していた。咲いたばかりの淡いピンク色のかれんな花びらが,観光客らの目を引いていた。
 24日は高気圧に覆われて穏やかに晴れ,気温は午後4時10分すぎに15.7度まで上昇した。この先1週間は気温が高めに推移する予想で,開花が進んでいくとみられる。

(41)コウヨウザンの雄花が開花していました。
(42)雄花が開花しているなら雌花も開花しているだろうと探すのですが,どれが雌花かよくわかりません。これが雌花でしょうか?
(43)~(44)ヒサカキの両性花を見つけました。でもこの雄しべは花粉をつけていません。実質的な雌花でしょうか。

  • コウヨウザン雄花
    »»拡大

    [写真41]コウヨウザン雄花
  • コウヨウザン雌花?
    »»拡大

    [写真42]コウヨウザン雌花?
  • ヒサカキ両性花
    »»拡大

    [写真43]ヒサカキ両性花
  • ヒサカキ両性花断面
    »»拡大

    [写真44]ヒサカキ両性花断面

3月25日(金) 5℃~20.2℃(昼)晴後時々曇(夜)曇(日の出)05:54(日の入)18:12(月の出)00:56(月の入)10:32(月齢)22.4
(45)カツラの雄花が開花していました。
(46)すこし霞が出ていました。
(47)~(48)南禅寺境内のアカマツに松枯れ予防剤が注入されていました。

3月26日(土) 12.7℃~16.7℃(昼)雨時々曇(夜)雨時々曇(日の出)05:53(日の入)18:13(月の出)02:00(月の入)11:34(月齢)23.4
(49)岡崎のソメイヨシノがちらほら咲いていました。
(50)ヤマザクラは満開です。
(51)トサミズキの花。
(52)ヒュウガミズキの花。
(53)シデコブシの花が咲いていました。
(54)ショカツサイの花が咲いていました。

3月27日(日) 10.8℃~20.1℃(昼)晴時々曇一時雨(夜)晴後時々曇(日の出)05:52(日の入)18:14(月の出)02:56(月の入)12:42(月齢)24.4
・ウグイスが鳴いていました。今季初めて聞きます。
(55)岡崎のオオシマザクラ。1~2輪咲いていました。
(56)岡崎のソメイヨシノ。近づくとちらほら咲いているのですが,遠目ではまだ蕾です。
(57)南禅寺のエドヒガン。満開です。
(58)八重咲の紅梅。(南禅寺)
(59)レンギョウの花が咲いていました。

3月28日(月) 8.1℃~14.4℃(昼)曇時々晴(夜)曇(日の出)05:50(日の入)18:15(月の出)03:43(月の入)13:52(月齢)25.4
(60)シモクレンの花が咲いていました。
(61)いつも横を通るケヤキの木に,大きな鳥の巣があるのに気づきました。カラスの巣でしょうか。
(62)岡崎のソメイヨシノ。昼には一気に開きそうです。
(63)コウヨウザンの雄花が花粉を飛ばしています。
(64)~(65)カツラの雌花が開花していました。
(66)~(67)カツラの雄花が開花していました。

3月29日(火) 6.8℃~17℃(昼)曇(夜)晴(日の出)05:49(日の入)18:16(月の出)04:23(月の入)15:02(月齢)26.4
(68)葉のない枝に新葉が出はじめていました。確かこれはカシワバアジサイです。
(69)ヤマブキの花が咲いていました。
(70)紅白のボケの花が入り混じって咲き,きれいです。こういう植え方もいいですね。
(71)インクラインのソメイヨシノもだいぶ咲きだしました。昼間は若い女性の観光客でいっぱいです。みんな着物を着てマスクをしています。後年,写真を見た人は2022年頃とすぐにわかると思います。

3月30日(水) 9.4℃~22.2℃(昼)晴後曇(夜)曇一時晴後時々雨(日の出)05:47(日の入)18:16(月の出)04:56(月の入)16:08(月齢)27.4
(72)~(73)水路にオオバタネツケバナの花が咲いていました。
 ■オオバタネツケバナについて→2010年4月16日
(74)ソメイヨシノとユキヤナギの花が満開です。
(75)リキュウバイの花が咲いていました。
(76)インクラインのソメイヨシノが満開です。

京都新聞(2022年3月30日)
京都のサクラ「満開」 京都地方気象台が発表,平年より5日早く
 京都地方気象台は30日午後,サクラ(ソメイヨシノ)が満開になった,と発表した。平年よりも5日早く,昨年より4日遅い満開となった。
 気象台は二条城(京都市中京区)にある標本木の8割が開花すれば「満開」と発表している。この日の京都市内は晴天に恵まれ,気温も20度以上になり,市内各地でもサクラが見頃になっている。

3月31日(木) ℃~℃(昼)(夜)(日の出)05:46(日の入)18:17(月の出)05:26(月の入)17:13(月齢)28.4
・朝から雨が降ったり止んだり。

最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻,月齢は国立天文台のホームページから。