タグ:イカル
-
ルリビタキ,シロハラ,イカル
2015年2月15日今朝,見かけた鳥3種。ルリビタキ(♀),シロハラ,イカル。ルリビタキは,オスとメスで体色が異なります。オスは名前のとおり瑠璃色をしていますが,メスはオリーブ褐色の落ち着いた色をしています。尾羽だけはオスと同じように瑠璃色をいているのが,おしゃれですね。…続きを読む
-
イカル
2014年4月3日エノキの木に20羽ほどのイカルの群れがとまっていました。イカルは冬の間は群れで生活していますが,繁殖期になるとつがいで生活します。そろそろ単独で生活しだすのではないかと思います。…続きを読む
-
怒るイカル
2009年1月27日今の時期,イカルは数十羽の群れで生活しています。 エノキやムクノキの実を,集団でバリバリと音をたてて食べます。 [写真1][写真2]はサクラの木にとまっているところ。 花芽を食べていたので,サクラの木にとっては大迷惑です ……続きを読む
-
イカル
2008年3月15日イカルが集まって,地面に落ちている何かをついばんでいます。[写真1][写真2] イカルが飛び立ったあとに調べてみると,ジュズダマの実がたくさん落ちていました。[写真3] [写真1]イカル &raq ……続きを読む
-
ジョウビタキ,ツグミ,イカル
2008年3月12日インクラインの草地に鳥が集まっていました。 ・[写真1]…ジョウビタキ ・[写真2]…ツグミ ・[写真3左]…イカル ・[写真3右]…スズメ スズメとイカルは地面に落ちている草の実をついばみ,ジョウビタキとツグミは虫を捕 ……続きを読む
-
イカルの群れ
2007年2月7日私の気配に気づいて,地面にいたイカルの群れが一斉に飛び立ちました。近くのエノキの枝にとまり,さらに近づくと,また別の木に飛び移ります。3,40羽の群れですが,その中でもやはり2,3羽はぼんやりしていて,取り残されています ……続きを読む
-
イカル
2006年12月19日頭上でパチパチと騒々しい音がするので見上げると,たくさんのイカルがエノキの実を啄ばんでいました。イカルは京都では留鳥で京都御所でも繁殖しているそうです。でも,夏にはあまり見かけないよう気がします。木々に葉が生い茂っている ……続きを読む
-
イカルが鳴いていました
2005年4月21日「キィーコーキィー」と,気持ちよさそうにイカルが鳴いていました。近くの木からも,別のイカルが「キィーコーキィー」と鳴き返しています。イカルは今,繁殖期。冬の間は群れで生活していますが,繁殖期はつがいで生活します。 (今 ……続きを読む
-
カエデの実をついばんでいました
2005年2月9日イカル。群れで地面に下りて,落ちているカエデの実をついばんでいました。イカルは太くて黄色いくちばしが特徴です。この強力なくちばしで,堅い木の実を割って食べます。群れでエノキの実を食べているときには,パチパチとかなり大きな ……続きを読む
-
ひどい写真ですが
2005年1月6日ひどい写真ですが,イカルです。毎日,群れでエノキの実をついばんでいます。何回も撮っているのですが,うまく撮れません。