タグ:マガモ
-
マガモのヒナ
2013年3月26日動物園南の疏水にカモの親子がいました。カルガモだと思っていましたが,写真をみるとマガモのようです。普段は穏やかな水面が,今の時期は疏水の水が激しく流れ込んでいて,水面が波立っています。…続きを読む
-
マガモ
2012年3月25日小さな川の両岸に分かれて,見つめあうマガモのカップル。光沢のある緑色の頭をした方がオス,カルガモのような地味な体色をした方がメスです。どういう訳か,昨日の朝もまったく同じ場所にいました。ジョギングのコースなので,心もち遠慮しながらもオスの脇を走り抜けると,逃げるかなと思ったのですが,少しおどおどとその場で足踏みするだけで,逃げることはありませんでした。…続きを読む
-
マガモ?アイガモ?
2007年8月3日動物園南の疎水べりを歩いていると,水面を泳いでいたマガモが3羽近づいてきました。[写真1] 餌をくれるのかと思っているようです。 3羽とも雄。換羽中で,尾羽はぼろぼろです。[写真2] 5日前の7月29日に同じ場所で写した ……続きを読む
-
ひょいと見下ろすと
2007年2月13日白川をひょいと見下ろすと,マガモの番がいました。マガモ自体は珍しくないのですが,いつもは水鳥のいる場所ではないので,つい撮ってしまいました。 写った写真を見ると,早い水の流れがぶれて,いい効果を出しています。きちんと三脚 ……続きを読む
-
一列に並んだマガモ
2006年12月24日一列に並んだマガモ。カモはほのぼのとした雰囲気を持っています。特にマガモは愛嬌がありますね。
-
水草を食べるマガモの番
2006年11月12日水草を食べるマガモの番。 動物園南の疎水に水鳥が増えてきました。カワウもよく見ます。マガモ,カルガモ以外のカモはまだ姿を見せていません。
-
まるでお湯につかっているように
2006年3月5日マガモの番が,水路の流れの中に仲良く座っていました。まるでお湯につかっているように,気持ちよさそうです。今日の最低気温は0度。流れる水は相当に冷たいと思います。目の前に座ってじっと見ていたのですが,マガモは気にせずにゆっ ……続きを読む
-
ほのぼのと仲のよい,マガモの番です
2006年2月25日ほのぼのと仲のよい,マガモの番です。 マガモは冬の間に番になります。今日の最低気温1.2度,最高気温16.5度。
-
青首になっています
2005年10月18日マガモの雄も換羽がすんで,青首になっています。冬の雄は,金属光沢のある暗緑色の頭と,首の白い輪,黄色い嘴が特徴です。繁殖期でない夏は,雌と同じような地味な色になります。この非繁殖期の雄の羽色をエクリプスといいます。
-
頭部が換羽中です
2005年10月6日マガモの雄。頭部が緑色の羽に換羽中です。マガモの雄は,夏は雌と同じような褐色の地味な色に,冬は頭部が光沢のある緑色に変わります。
-
あのカモが2羽一緒にいました
2005年4月14日あのカモが2羽一緒にいました。 写真を撮っていたら,どういう訳か,こちらに近づいてきます。そのまま通り過ぎて,ヨチヨチと2羽一緒に歩いてゆきました。
-
物思いの原因は恋の悩みでしょうか
2005年4月12日横を通り過ぎてから,足元にカモがいたことに気が付きました。マガモの雌です。4月6日にマガモの雄がいた,同じ場所です。この雌も川の方を向いたまま動きません。物思いの原因は恋の悩みでしょうか。 昼前から雨が降っています。 ……続きを読む
-
何を思っているのでしょう
2005年4月6日行く手にカモが 1羽,川を見つめて,物思いにふけっていました。横を通り過ぎても,その場で足踏みするだけで,動きません。何を思っているのでしょう。
-
カモは草食
2005年1月15日水草を食べるマガモ。あ,そうか,カモは草食なんだ。と,あらためて知りました。あの嘴はどう見ても草食ですよね。でも今まで何となく,漠然と,カモは小魚を捕って食べているような気がしていました。
-
一緒に散歩しました
2004年5月24日疎水沿いの細い道にマガモのオスがいました。すぐ傍にメスがうずくまっていたのですが,羽の色が保護色になって,動き出すまで気づきませんでした。しばらく2頭と一緒に散歩しました。