タグ:スズメバチ
-
オオスズメバチ♂
2017年12月2日道に大きなハチが死んでいました。オオスズメバチです。踏まれたのか,少し傷んでいます。腹部に何か白いものがついていますね。宿主が死んでしまって,寄生していた虫が出てきたのでしょうか。…続きを読む
-
クロスズメバチ
2016年6月20日外に出られなくて,窓ガラスの上を,クロスズメバチがうろうろしていました。この窓は,トラップのようにいろいろな虫を引き寄せては,行く手をはばみます。力尽きて,床に落ちてしまうものもいます。…続きを読む
-
ヒメスズメバチ
2015年6月23日部屋の中に大きなハチが入ってきました。スズメバチのようです。今の時期(6月9日)に飛び回っているのは,営巣前の女王バチでしょうか。…続きを読む
-
オオスズメバチ♂
2014年12月3日道に大きなスズメバチがとまっていました。夏の獰猛さは見るかげもありません。傾いた体に,かすかに動く肢,瀕死の状態といった感じです。…続きを読む
-
コガタスズメバチ
2014年9月10日よちよち歩き回っているスズメバチがいました。左前脚の付節が折れて,変な形に曲がっています。翅は震わせるものの,飛べないようです。…続きを読む
-
チャイロスズメバチ
2014年8月7日水路閣近くの石段の上に,ハチが死んでいました。スズメバチのなかまのようですが,見かけない種類です。持ち帰り,名前を調べてみました。…続きを読む
-
コガタスズメバチの巣
2012年11月27日天井裏で,スズメバチの巣を探してみました。夏に,瓦の隙間から出入りするスズメバチの姿を見かけていたので,寒くなったら探してみようと思っていたのです。
…続きを読む -
オオスズメバチ
2012年6月21日自宅前の草むらに,オオスズメバチが不自然な形で引っ掛かっていました。ぴくりとも動かず死んでいるようなのですが,もし生きていたらと思うと,素手でつかむ勇気はありません。恐るおそるピンセットでつまみ上げると,やはり死んでいるようです。それでも,突然動き出すのではと,きが気でありません。…続きを読む
-
キイロスズメバチ
2011年9月7日路上に,キイロスズメバチの死骸が点々と落ちていました。 数えてみると,56頭もありました。 この場所は,2年前の8月末に,通学中の中高生など50人近くがキイロスズメバチに刺されたところです。 17人が病院に搬送され,かな ……続きを読む
-
クロスズメバチ
2008年8月27日ハエかアブかなと思ったら,クロスズメバチでした。 スズメバチのなかまなのですが小型で,ハナアブほどの大きさです。 しきりに脚で顔をなでているように見えていたのですが,写真をよく見ると何かの幼虫をかみつぶしているところでし ……続きを読む
-
ヒメスズメバチ
2008年6月11日倉庫の床にヒメスズメバチの死骸が落ちていました。 入り込んだものの,ガラス窓のために外に出ることができなかったようです。 スズメバチはみな黄色と黒色の縞模様をしています。 これは,私を食べたら危険だと捕食者に知らせるため ……続きを読む
-
スズメバチ
2007年11月10日道にスズメバチがとまっていました。 オオスズメバチ(働きバチ)だと思います。 どうしたのか,体の左半分が動かないようです。 それでも右側の脚を必死に動かして,お尻をこちらに向け威嚇しています。 顔をじっくり見ると,ものす ……続きを読む
-
キイロスズメバチ
2007年8月6日道の上で何かが動いていました。 アリが虫を運んでいるように見えたのですが,よく見ると,スズメバチがアリの獲物を横取りしています。 アリが四方八方に逃げ出していました。 獲物はセミの頭部です。 鳥に食べられ,バラバラになっ ……続きを読む
-
ヒメスズメバチ?
2005年12月7日ヒメスズメバチ?道に落ちていました。スズメバチ類の雄蜂や働き蜂は,冬の始めごろに死んでしまいます。雌蜂だけが朽木のうろなどで冬を越します。 (追記:腹端が黒くないのでヒメスズメバチではありません)
-
ヤツデの蜜を吸うクロスズメバチ?
2004年12月7日ヤツデの蜜を吸うクロスズメバチ?。花の真ん中に毛のように生えているのが雌しべです。ヤツデの花は一つの花に雄花の時期と雌花の時期があります。最初に雄しべが成熟して花粉を作り,虫たちに花粉を運ばせた後雄しべは脱落し,今度は雌 ……続きを読む