4月1日(日) 9.9℃~22.8℃ (昼)晴後一時薄曇 (夜)曇後晴 日の出:05:45 日の入:18:18
・オオシマザクラが満開。ソメイヨシノと違い,葉も同時に出る。(岡崎)
・全部枯れてたように見えたショウブの株に,新しい葉が伸び始めている。(南禅寺)
・インクラインのサクラも満開。たくさんの人。
・ショカツサイの花が咲き始めた。(九条山)
4月2日(月) 12.9℃~25.5℃ (昼)晴 (夜)快晴 日の出:05:43 日の入:18:19
・インクライン,人多し。
産経新聞(2018/04/03)
満開の桜の下,〝傘の花〟咲く 夏日の京都・蹴上,半袖姿も
4月に入って初の夏日となった2日,京都市内では満開の桜の下を暑そうに歩く人らの姿が見られた。
京都市左京区の蹴上インクラインでは日傘を差したり,半袖になった人たちが廃線となった線路の両脇に植えられた淡いピンク色に咲き誇るソメイヨシノを,写真を撮るなどしながら散策していた。この日の京都市は午後2時44分に25.5度を記録した。(気象庁発表)
・「琵琶湖疎水通船」復活記念に植樹されたシダレザクラが満開。(インクライン)
4月3日(火) 13℃~27.3℃ (昼)晴 (夜)晴 日の出:05:42 日の入:18:20
・ソメイヨシノが散り始めた。(岡崎)
・ミツバツツジの花が咲いていた。(南禅寺)
4月4日(水) 11.4℃~26.9℃ (昼)晴後時々曇一時雨 (夜)曇一時雨 日の出:05:40 日の入:18:20
・ソメイヨシノがかなり散っている。(岡崎)
・水路にオオタネツケバナの花が咲いていた。(南禅寺)
・インクラインにはまだまだ観光客が多い。
・疎水を流れてきたサクラの花びらが,溜まっている。(インクライン)
4月5日(木) 10℃~19.1℃ (昼)曇 (夜)曇 日の出:05:39 日の入:18:21
・ケヤキの花が咲いていた。
詳しくは→2018年4月12日
・カエデの花,ウワミズザクラの花も咲いている。
・インクラインのサクラはほとんど散っている。
4月6日(金) 12.3℃~21.6℃ (昼)雨時々曇 (夜)曇時々雨一時晴 日の出:05:38 日の入:18:22
・コブシの花,ヤマブキの花が咲いていた。(碧雲荘南)
・オオバベニガシワの若葉。展葉したての時の鮮やかな紅色はだいぶ薄れてきている。夏には緑色の普通の葉になる。(碧雲荘南)
4月7日(土) 5.6℃~14.5℃ (昼)曇一時晴後時々雨 (夜)晴時々曇一時雨 日の出:05:36 日の入:18:23
・サクラの根元にタチツボスミレ。(南禅寺)
・アオサギの脚に婚姻色が出ている。(九条山)
アオサギの婚姻色について→2009年2月12日
4月8日(日) 3.8℃~13.5℃ (昼)晴一時曇 (夜)晴 日の出:05:35 日の入:18:24
・塀にクサカゲロウがとまっていた。(九条山)
クサカゲロウの幼虫について→2013年11月27日
»»拡大
[写真27]クサカゲロウのなかま
4月9日(月) 4.3℃~15.2℃ (昼)曇時々晴後時々雨 (夜)晴時々曇 日の出:05:34 日の入:18:24
・マツの樹下に,実生と思われるマツの若木がたくさん生えていた。(南禅寺)
・スズメノヤリ。花穂を,大名行列の毛槍にみたてたもの。(南禅寺)
・カエデの花。(南禅寺)
・ヒノキの古い実がたくさん落ちていた。(南禅寺)
ヒノキの実について→2012年12月24日
・アリドオシには,まだたくさん赤い実がついている。(南禅寺)
アリドオシについて→2016年5月9日
・コナラに花が咲いている。コナラは雌雄同株。同じ木に,雄花と雌花がつく。垂れ下がった尾状の雄花序は目立つが,枝先についた雌花は小さくて目立たない。(九条山)
・クサイチゴに花が咲いていた。(九条山)
»»拡大
[写真28]マツ
»»拡大
[写真29]スズメノヤリ
»»拡大
[写真30]カエデの花
»»拡大
[写真31]ヒノキの実
»»拡大
[写真32]アリドオシの実
»»拡大
[写真33]ミツバツツジ
»»拡大
[写真34]コナラの花
»»拡大
[写真35]クサイチゴの花
4月10日(火) 6.8℃~22.8℃ (昼)晴後一時薄曇 (夜)曇一時晴 日の出:05:32 日の入:18:25
・そこそこ大きなガがとまっていた(開帳約80mm)。名前を調べると,トビモンエダシャク。(九条山)
・アオキに花が咲いていた。アオキは雌雄異株。雄花だけが咲く雄木と,雌花だけが咲く雌木がある。(岡崎)
・白い花を咲かせる,ムラサキケマン。シロヤブケマンと呼ばれている。(九条山)
4月11日(水) 12.6℃~20.7℃ (昼)曇後一時雨 (夜)曇時々雨 日の出:05:31 日の入:18:26
4月12日(木) 14.1℃~23.5℃ (昼)薄曇 (夜)晴時々薄曇 日の出:05:30 日の入:18:27
・白川沿いの鉄柵に,アケビの花が咲いていた。(岡崎)
詳しくは→2018年4月26日
・ハナズオウの花が咲いている。(南禅寺)
ハナズオウについて→2008年5月8日
・マツが花をつけている。(南禅寺)
マツの花について→2011年5月13日
・ミシシッピアカミミガメが水面に鼻を出していた。頭部の赤い模様が目立つ。(九条山)
ミシシッピアカミミガメについて→2013年7月12日
4月13日(金) 9.7℃~19℃ (昼)晴一時薄曇 (夜)曇時々晴 日の出:05:28 日の入:18:28
・シャクナゲの花が咲いていた。(南禅寺)
・サンショに花が咲いていた。(九条山)
・インクライン付近の落石防止工事。真っ黒な法面から植物の芽が出始めていた。
4月14日(土) 7.6℃~23.1℃ (昼)曇一時雨 (夜)大雨 日の出:05:27 日の入:18:28
・カツラの異形葉。前年枝の芽からはハート形の葉が出るが,枝が伸びてから出る葉は広卵形。(岡崎)
・ハナニラの花が咲いていた。(南禅寺)
ハナニラについて→2007年4月12日
・ヤエヤマブキの花が咲いていた。(南禅寺)
・南禅寺僧堂にサクラのような白い花をつける木がある。長年,何の木かわからなかったが,ネットで調べてようやく名前がわかった。リキュウバイ。日本に自生する木ではなかった。中国原産。牧野植物図鑑には「ウメザキウツギ」として載っていた。
・毎年,見逃しているタラヨウの花。今年は蕾に気付いた。雌雄異株。(南禅寺)
・意外なところにミツバアケビの花を見つけた。(南禅寺)
・ヤマブキの花に似た白い花。葉もよく似ている。名前を調べるとシロヤマブキ。日本に自生はするが,中国地方の石灰岩地にのみ分布。ヤマブキの花弁は5枚,シロヤマブキは4枚。(九条山)
・塀にとまっていたガ。不明。(九条山)
»»拡大
[写真48]カツラの葉
»»拡大
[写真49]ハナニラの花
»»拡大
[写真50]ヤエヤマブキの花
»»拡大
[写真51]南禅寺僧堂
»»拡大
[写真52]リキュウバイの花
»»拡大
[写真53]タラヨウの蕾
»»拡大
[写真54]ミツバアケビの花
»»拡大
[写真55]シロヤマブキの花
»»拡大
[写真56]ガ(不明)
4月15日(日) 11.1℃~16.7℃ (昼)雨後曇時々晴 (夜)曇時々晴 日の出:05:26 日の入:18:29
4月16日(月) 8.8℃~18.5℃ (昼)薄曇一時晴 (夜)曇 日の出:05:24 日の入:18:30
・ツルニチニチソウの花が咲いている。(九条山)
»»拡大
[写真57]ツルニチニチソウ
4月17日(火) 9.8℃~18.1℃ (昼)曇後時々雨 (夜)雨 日の出:05:23 日の入:18:31
・アケビの葉を食い荒らす,アケビコンボウハバチの幼虫。ぞっとするくらいたくさんいるのに,しばくすると一斉に姿を消す。鳥に食べられるのか,蛹になるのか。(岡崎)
・先日採取したトビモンオオエダシャクの触覚。羽毛状なので♂。
4月18日(水) 11.5℃~21.7℃ (昼)晴時々曇一時雨 (夜)快晴 日の出:05:22 日の入:18:32
4月19日(木) 9.4℃~25.7℃ (昼)快晴 (夜)快晴 日の出:05:21 日の入:18:32
・コナラの雄花序(九条山)
・ヒサカキの葉にくっついていたクチベニマイマイ。(九条山)
4月20日(金) 12.2℃~28.2℃ (昼)快晴 (夜)快晴 日の出:05:19 日の入:18:33
・オオシマザクラの果実が大きくなり,赤みを増してきた。(岡崎)
・キッチンから見える茂みに,ひとむらの白い花。何かなと思ったらコバノガマズミだった。(九条山)
4月21日(土) 12.5℃~29.5℃ (昼)快晴 (夜)快晴 日の出:05:18 日の入:18:34
・石段にとまっていた小さなカメムシ。モンキツノカメムシ。(南禅寺)
・ウマノアシガタの花。(九条山)
・もうハンミョウの姿が。土中で集団越冬するので,春に成虫の姿を見ても不思議ではないか。(九条山)
4月22日(日) 13.3℃~28.7℃ (昼)晴時々薄曇 (夜)晴 日の出:05:17 日の入:18:35
・いたるところでフジの花が美しい。(九条山)
»»拡大
[写真67]フジ
4月23日(月) 14.7℃~27.1℃ (昼)晴後薄曇 (夜)曇 日の出:05:16 日の入:18:36
・タラヨウの雄花。(南禅寺)
・蹴上浄水場のツツジ。毎年ゴールデンウイーク中に一般公開されるのだが,いつも満開の時期に重なるとは限らない。外れることの方が多いような。
・ヒメコウゾは雌雄同株。長い毛の生えたように見えるのが雌花序。白いボールのように見えるのが雄花序。
ヒメコウゾについて→2011年5月6日
4月24日(火) 17.3℃~20.9℃ (昼)雨 (夜)大雨 日の出:05:15 日の入:18:36
4月25日(水) 12.9℃~18.3℃ (昼)曇時々雨 (夜)曇 日の出:05:13 日の入:18:37
4月26日(木) 12.3℃~24.2℃ (昼)薄曇一時晴 (夜)曇 日の出:05:12 日の入:18:38
4月27日(金) 13.3℃~24.5℃ (昼)曇一時晴後一時雨、雷を伴う (夜)晴一時雨後一時曇 日の出:05:11 日の入:18:39
・マツの雌花。(南禅寺)
マツの花について→2011年5月13日
・マンリョウ。南禅寺の境内に生えているマンリョウは,たいてい大きな木の根元に生えている。
4月28日(土) 11.9℃~25.7℃ (昼)快晴 (夜)快晴 日の出:05:10 日の入:18:40
・誰かが,毎朝パンを撒いているようだ。それを,ムクドリやアオサギ,スズメがついばんでいる。(岡崎)
・マツの切り株からマツが若木が生えていた。このまま大きくなるだろうか。(南禅寺)
・地面に毛虫のような,大きな雄花序がたくさん落ちていた。そばにはクルミの木。(南禅寺)
4月29日(日) 12.1℃~28.7℃ (昼)快晴 (夜)晴後一時薄曇 日の出:05:09 日の入:18:40
・昨日のクルミの木を調べてみると,雌花が咲いていた。(南禅寺)
・高い木を見上げると,雄花序が垂れ下がっていた。(南禅寺)
・南禅寺交差点を通りかかると,消防車とパトカーが何台もとまり,人が集まっていた。石仏を安置している祠がすこし燃えたようだ。
»»拡大
[写真77]クルミの雌花
»»拡大
[写真78]クルミの雄花序
»»拡大
[写真79]南禅寺交差点
»»拡大
[写真80]ヤマサナエ
4月30日(月) 14.9℃~24.1℃ (昼)曇時々晴 (夜)晴 日の出:05:08 日の入:18:41
・石段にヤマサナエがとまっていた。近づいても逃げない。手で簡単に捕まえることができた。羽化したてだろうか。(南禅寺)
最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は,気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻は国立天文台のホームページから。