6月1日(土) 17.1℃~28.4℃(昼)薄曇(夜)薄曇(日の出)04:44(日の入)19:05(月の出)03:23(月の入)16:44(月齢)27.2
(1)シダレザクラの実が黒く熟していた。(インクライン)
»»拡大
[写真1]シダレザクラ実
6月2日(日) 17.9℃~24.1℃(昼)曇(夜)曇(日の出)04:44(日の入)19:06(月の出)03:57(月の入)17:47(月齢)28.2
(2)道路の上にいたヤモリ。全然動かないので死んでいるようだ。ヤモリには瞼がなく,死んでも目を閉じることはできない。人は死ぬと瞳孔が開くが,ヤモリは寝るときや死んだときは瞳孔を閉じるようだ。(岡崎)
(3)シロハナショウブの花。(岡崎)
ハナショウブについて→2010年6月17日
(4)ドクダミの花。(インクライン)
6月3日(月) 20.2℃~30.9℃(昼)晴後曇(夜)晴後薄曇(日の出)04:44(日の入)19:07(月の出)04:36(月の入)18:51(月齢)29.2
(5)マテバシイの花が咲いていた。(岡崎)
マテバシイについて→2018年5月26日
»»拡大
[写真5]マテバシイ花序
6月4日(火) 20.4℃~30.9℃(昼)曇(夜)曇(日の出)04:44(日の入)19:07(月の出)05:22(月の入)19:55(月齢)0.7
(6)マツの切株にマツオウジが出ていた。(南禅寺)
マツオウジについて→2009年5月14日
(7)電柱のてっぺんで鳴いていた鳥。名前は不明。(九条山)
(8)変な虫がいると思って写真を撮ったが,よく見るとテントウムシが羽化した後の,蛹の抜け殻だった。(インクライン)
6月5日(水) 22.5℃~31.7℃(昼)曇後晴(夜)薄曇時々晴(日の出)04:43(日の入)19:08(月の出)06:14(月の入)20:57(月齢)1.7
6月6日(木) 21.1℃~31.5℃(昼)曇(夜)曇(日の出)04:43(日の入)19:08(月の出)07:12(月の入)21:54(月齢)2.7
6月7日(金) 19.1℃~24.1℃(昼)雨後時々曇(夜)曇(日の出)04:43(日の入)19:09(月の出)08:17(月の入)22:46(月齢)3.7
6月8日(土) 18.7℃~25.3℃(昼)曇(夜)曇(日の出)04:43(日の入)19:09(月の出)09:24(月の入)23:31(月齢)4.7
(9)ハルジオンに替わって,ヒメジョオンが咲いている。ハルジオンより背が高く,花が小さい。(岡崎)
ヒメジョンとハルジオンについて→2018年6月26日
(10)~(11)今年もヒシが繁茂してきたと思ったら,写真をよく見ると特定外来生物のオオバナミズキンバイだった。(疎水)
オオバナミズキンバイについて→2017年7月24日
6月9日(日) 17.2℃~26.4℃(昼)曇一時晴(夜)曇(日の出)04:43(日の入)19:10(月の出)10:32(月の入)–:–(月齢)5.7
(12)また,町内の道脇をイノシシが掘り返していた。(九条山),
»»拡大
[写真12]イノシシの荒らした跡
6月10日(月) 19.2℃~24.5℃(昼)曇時々雨(夜)晴時々曇(日の出)04:43(日の入)19:10(月の出)11:40(月の入)00:11(月齢)6.7
6月11日(火) 17.9℃~26.5℃(昼)曇後時々雨,雷を伴う(夜)曇一時雨,雷を伴う(日の出)04:42(日の入)19:11(月の出)12:46(月の入)00:47(月齢)7.7
(13)~(14)クリの花が満開。長く垂れ下がっている花穂は雄花序。雌花は雄花序の基部につく。(岡崎)
クリの花について→2012年6月12日
(15)インクライン付近が除草されていた。
6月12日(水) 18.4℃~27℃(昼)晴後一時曇(夜)晴(日の出)04:42(日の入)19:11(月の出)13:52(月の入)01:22(月齢)8.7
6月13日(木) 17℃~30.8℃(昼)晴(夜)晴時々曇(日の出)04:42(日の入)19:12(月の出)14:57(月の入)01:55(月齢)9.7
(16)南禅寺参道にイボテングタケが出ていた。
イボテングタケについて→2007年6月18日
(17)ヒメコウゾの実が赤く熟していた。(九条山)
ヒメコウゾについて→2011年5月6日
6月14日(金) 19.8℃~26℃(昼)曇一時雨(夜)雨一時曇(日の出)04:42(日の入)19:12(月の出)16:01(月の入)02:29(月齢)10.7
(18)立ち枯れしたサクラの木の樹皮が,大きく剥がれ落ちていた。(岡崎)
(19)外花被の根元が黄色いことから,これもハナショウブか。(岡崎)
ハナショウブについて→2010年6月17日
(20)昨日のイボテングタケの傘が開いていた。(南禅寺)
(21)ガクアジサイの花が咲いていた。(南禅寺)
6月15日(土) 18℃~23.7℃(昼)曇後一時雨,雷を伴う(夜)雨時々曇(日の出)04:42(日の入)19:12(月の出)17:05(月の入)03:05(月齢)11.7
(22)スズメかなと思ったが,モズの♀だった。(九条山)
モズの♂→2018年10月13日
(23)同じ場所にいたスズメ。写真で見ると,はっきりと違いがわかるのだが,肉眼で見ると紛らわしい。(九条山)
6月16日(日) 17.3℃~24.1℃(昼)曇時々雨一時晴(夜)曇時々晴(日の出)04:42(日の入)19:13(月の出)18:08(月の入)03:45(月齢)12.7
6月17日(月) 17.2℃~27℃(昼)晴一時曇(夜)薄曇一時晴(日の出)04:43(日の入)19:13(月の出)19:08(月の入)04:28(月齢)13.7
(24)5月初めに地上に顔を出していたバショウの茎(偽幹)がだいぶ伸びてきた。(南禅寺)
バショウについて→2016年8月28日
(25)3日前に開いたイボテングタケの傘がもう溶けていた。(南禅寺)
(26)2週間前のマツオウジは傘が反りかえり,別な株が出てきた。(南禅寺)
(27)コジキイチゴの実が赤く熟しはじめた。(九条山)
コジキイチゴについて→2017年6月18日
(28)ガクアジサイの両性花。(九条山)
(29)ガクアジサイの装飾花。(九条山)
»»拡大
[写真24]バショウ
»»拡大
[写真25]イボテングタケ
»»拡大
[写真26]マツオウジ
»»拡大
[写真27]コジキイチゴ
»»拡大
[写真28]ガクザジサイ両性花
»»拡大
[写真29]ガクアジサイ装飾花
6月18日(火) 16.9℃~28℃(昼)薄曇(夜)晴時々薄曇(日の出)04:43(日の入)19:13(月の出)20:03(月の入)05:15(月齢)14.7
(30)キササゲの花。(南禅寺)
(31)立ち枯れしたサクラの木。剝れかけていた樹皮が,すべて取り除かれていた。(岡崎)
(32)ガを捕らえたクモ。(南禅寺)
6月19日(水) 18.8℃~30.5℃(昼)晴後時々薄曇(夜)曇一時晴(日の出)04:43(日の入)19:14(月の出)20:54(月の入)06:07(月齢)15.7
(33)毎日通る道横の塀がなくなっていた。ブロック塀だったので,安全のために作り替えるのか。(南禅寺)
»»拡大
[写真33]取壊された塀
6月20日(木) 20.7℃~33.2℃(昼)晴(夜)薄曇(日の出)04:43(日の入)19:14(月の出)21:38(月の入)07:01(月齢)16.7
(34)道脇の茂みから伸びた枝に,白い花がたくさんついていた。調べると,サカキの花だった。(九条山)
詳しくは→2019年6月24日
»»拡大
[写真34]サカキの花
6月21日(金) 20.9℃~33℃(昼)曇後一時雨,雷を伴う(夜)曇一時雨(日の出)04:43(日の入)19:14(月の出)22:18(月の入)07:57(月齢)17.7
(35)道の真ん中に,ツチガエルがじっとしていた。(南禅寺)
»»拡大
[写真35]ツチガエル
6月22日(土) 21.2℃~31.3℃(昼)晴後曇一時雨(夜)曇(日の出)04:43(日の入)19:14(月の出)22:53(月の入)08:53(月齢)18.7
(36)アジサイ。(南禅寺)
»»拡大
[写真36]アジサイ
6月23日(日) 19.4℃~26.3℃(昼)曇一時晴(夜)曇一時雨(日の出)04:44(日の入)19:15(月の出)23:24(月の入)09:48(月齢)19.7
(37)南禅寺船溜まりに繁茂したオオバナミズキンバイ。黄色い花が咲いていた。
(38)ヘラオオバコの花穂。上部は雌性期で雌しべが伸びている。中間は雄性期で雄しべが伸びている。下部は枯れている。(岡崎)
(39)カタツムリ。クチベニマイマイではないようだが。(九条山)
6月24日(月) 19.4℃~30.5℃(昼)晴時々曇(夜)晴(日の出)04:44(日の入)19:15(月の出)23:54(月の入)10:44(月齢)20.7
(40)水面に突きでて咲く,アジサイの花。(岡崎)
»»拡大
[写真40]アジサイ
6月25日(火) 18.2℃~32.1℃(昼)晴(夜)晴後薄曇(日の出)04:44(日の入)19:15(月の出)–:–(月の入)11:39(月齢)21.7
(41)石垣にとまったシオカラトンボの成熟した♂。石に紛れて,見失ってしまいそう。♀(未成熟な♂も)の体色は黄色と黒色。(岡崎)
(42)南禅寺船溜まりのオオバナミズキンバイ。送出枝を伸ばしている。
(43)ヒシの葉とオオバナミズキンバイの葉が混じった水面。
(44)夕焼け。(九条山)
6月26日(水) 20.7℃~31.7℃(昼)曇後一時雨(夜)曇一時雨(日の出)04:44(日の入)19:15(月の出)00:23(月の入)12:34(月齢)22.7
(45)歩道にウメエダシャクが死んでいた。チョウのようなガ。(岡崎)
(46)ガクアジサイの両性花。(南禅寺)
・京都が梅雨入りした。
京都新聞(2019年06月26日)
近畿地方が梅雨入り 61年ぶり観測史上最も遅く
京都地方気象台は26日,近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表した。記録が残る1951年以降で最も遅く,61年ぶりの記録更新となった。
大阪管区気象台によると,26日以降は梅雨前線が北上する予想。
同気象台によると,近畿地方の梅雨入りは平均6月7日ごろだが,今年は太平洋高気圧の張り出しが弱く,梅雨前線が南の海上に停滞したままになっている。記録が残る1951年以降,近畿の梅雨入りが最も遅かったのは58年の6月25日で,61年ぶりの記録更新となった。梅雨のない北海道を除き,東北から東海,九州南部や沖縄・奄美は既に梅雨入りしている。
気象庁によると,京滋各地の今月の降水量は25日時点で,京都市68ミリ,舞鶴市90.5ミリ,大津市89.5ミリ,彦根市94ミリで,同月平均降水量の32~53%にとどまる。京都市内は25日,気温が32.1度まで上がり,鴨川では流れに足を浸して涼む人たちの姿が見られた。
大阪管区気象台が25日に発表した近畿地方の3カ月予報によると,7月は前線や湿った空気の影響を受けやすく,降水量は平年並みか多い見込みで,大雨に警戒が必要という。
6月27日(木) 23.8℃~27.3℃(昼)雨(夜)雨時々曇(日の出)04:45(日の入)19:15(月の出)00:51(月の入)13:31(月齢)23.7
(47)ガマの花穂。ガマは漢字で書くと「蒲」。「蒲焼き」は色や形がガマの花穂に似ていることが名前の由来だとか。(岡崎)
(48)ザクロの花。(インクライン)
(49)オナガサナエが死んでいた。(インクライ)
6月28日(金) 23.2℃~32.5℃(昼)曇(夜)曇後一時雨(日の出)04:45(日の入)19:15(月の出)01:21(月の入)14:29(月齢)24.7
(50)ヘビがいた。細い体と小さな頭,首の白いライン。ヒバカリだ。(九条山)
ヒバカリについて→2013年7月10日
»»拡大
[写真50]ヒバカリ
6月29日(土) 23.9℃~31.6℃(昼)曇(夜)雨(日の出)04:45(日の入)19:15(月の出)01:53(月の入)15:30(月齢)25.7
(51)立ち枯れていたサクラが,根元から切られていた。(岡崎)
»»拡大
[写真51]サクラ切株
6月30日(日) 24℃~28.4℃(昼)雨後曇(夜)曇時々雨(日の出)04:46(日の入)19:15(月の出)02:30(月の入)16:33(月齢)26.7
(52)南禅寺南陽院の門前にあったハスの花。
(53)クルミの木に実がなっていた。(南禅寺)
(54)道の真ん中に,ニッポンマイマイ。(九条山)
(55)家の周りに赤い実がなっている。何だろうと調べたら,ウワミズザクラだった。(九条山)
最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻,月齢は国立天文台のホームページから。