5月1日(土) 11.4℃~25.9℃(昼)曇後雨時々晴、雷を伴う(夜)晴時々曇、雷を伴う(日の出)05:06(日の入)18:42(月の出)23:38(月の入)08:19(月齢)19
(1)シジュウカラの雛,孵化8日目。今までは巣箱の蓋を開けると,われ先に口を開けて餌をねだっていたのが,今日はみんな口を閉じて身を縮めています。(九条山)
(2)「岡崎十石舟めぐり」の船着場がなくなっていました。例年,連休明けまでやっているのですが,今年は緊急事態宣言が発令されたので4月25日で運航は中止です。(岡崎)
(3)~(4)トウカエデの樹下に花殻がたくさん落ちていました。よく見ると,みんな雄花です。トウカエデは雌雄異花,受粉後は雄花は不用になります。(岡崎)
(5)ハハコグサ。茎の先端に黄色い蕾がついていました。(南禅寺)
(6)ハハコグサの近くにチチコグサも蕾をつけていました。(南禅寺)
 ■チチコグサについて→2020年6月1日

5月2日(日) 10.5℃~15.9℃(昼)雨時々曇一時晴(夜)曇時々晴一時雨、雷を伴う(日の出)05:05(日の入)18:43(月の出)–:–(月の入)09:21(月齢)20
(7)歩道に毛虫のようなマツの花殻がたくさん落ちていました。雄花穂(ゆうかすい)です。(南禅寺)
 ■マツの花について→2011年5月13日
(8)石段にオオミズアオがとまっていました。きれいな個体です。羽毛状の触角をしているので♂です。どういう訳か,私が今まで見たオオミズアオ10頭はみな♂です。(南禅寺)
 ■オオミズアオについて→2015年6月6日
(9)シジュウカラの雛,孵化9日目。(九条山)

5月3日(月) 8.8℃~21.9℃(昼)晴(夜)晴後一時曇(日の出)05:04(日の入)18:44(月の出)00:33(月の入)10:26(月齢)21
(10)歩道にヤマザクラの実がたくさん落ちていました。ほとんどの実が割れているのですが,人が踏みつぶしたのか,鳥が割ったのか……。(南禅寺)
(11)シジュウカラの雛,孵化10日目。

  • ヤマザクラ果実
    »»拡大

    [写真10]ヤマザクラ果実
  • シジュウカラ雛
    »»拡大

    [写真11]シジュウカラ雛(孵化10日目)

5月4日(火) 10.7℃~26.2℃(昼)晴時々曇(夜)曇後時々雨(日の出)05:03(日の入)18:45(月の出)01:18(月の入)11:31(月齢)22
(12)ミズゴケで覆われた地面にぽつんぽつんとチチコグサが生えていました。(南禅寺)
(13)シジュウカラの雛,孵化11日目。体が大きくなっても皆が産座の中に入るものだから,ぎゅうぎゅう詰めで穴が変形しています。(九条山)

  • チチコグサ
    »»拡大

    [写真12]チチコグサ
  • シジュウカラ雛
    »»拡大

    [写真13]シジュウカラ雛(孵化11日目)

5月5日(水) 15℃~17.8℃(昼)雨(夜)晴時々雨(日の出)05:02(日の入)18:46(月の出)01:57(月の入)12:35(月齢)23
・一日中,雨。
(14)シジュウカラの雛,孵化12日目。写真を見ていて気付いたのですが,みんな眼をぱっちりと開けていますね。前の写真を見直してみると,孵化10日目から眼が開いています。(九条山)

  • シジュウカラ雛
    »»拡大

    [写真14]シジュウカラ雛(孵化12日目)

5月6日(木) 10.6℃~26.6℃(昼)晴(夜)曇時々晴(日の出)05:01(日の入)18:46(月の出)02:29(月の入)13:35(月齢)24
(15)朝,ブラインドを開けると外は霧に覆われていました。岡崎まで下りてみると市街地に霧はなく,東山の山々にだけ低い雲が垂れ込めていました。(九条山)
(16)シジュウカラの雛,孵化13日目。昨日はみんな右向きなのに,今日はみんな左向き。(九条山)

5月7日(金) 14.8℃~20℃(昼)曇後雨(夜)曇一時晴(日の出)05:00(日の入)18:47(月の出)02:58(月の入)14:34(月齢)25
(17)キショウブの花が咲いていました。(岡崎)
(18)オオバコだと思いましたが,何か違います。外来植物のツボミオオバコのようです。(岡崎)
(19)そういえば昨日の昼間,除草していました。インクラインの辺りが今朝はきれいになっています。
(20)インクラインの線路わきにノビルが生えていました。尖がり帽子のような蕾がついています。
(21)シジュウカラの雛,孵化14日目。

5月8日(土) 15℃~23.8℃(昼)曇一時晴(夜)曇(日の出)04:59(日の入)18:48(月の出)03:24(月の入)15:31(月齢)26
(22)~(23)道脇に赤茶色のコケが生えていました。ヤノウエノアカゴケのようです。蒴に皺があります。
(24)岡崎のオープンカフェ。緊急事態宣言が出たため,屋外のテーブル,イスが片付けられています。
(25)岡崎の歩道を走っていると,いたるところでシロツメクサの花が咲いています。グランドカバーとして導入されたものなのか,自然に増えたものなのか,どちらでしょう。
(26)ミツバツツジにかわってモチツツジの花が咲きだしました。(九条山)
(27)インクラインに植栽されたトベラに花が咲いていました。
(28)シジュウカラの雛,孵化15日目。

5月9日(日) 13.1℃~27℃(昼)晴時々曇一時雨(夜)晴(日の出)04:59(日の入)18:49(月の出)03:49(月の入)16:27(月齢)27
(29)冬の間,色々なカモたちでにぎわっていた岡崎の疎水も,冬鳥はほとんど見かけなくなってしまいました。しかしキンクロハジロはまだ数羽います。♂2羽,♀2羽。
(30)水面にカメ(ミシシッピアカミミガメ)が頭を出していました。光の加減か頭が白く見えます。(インクライン)
(31)毎日,町内の道を歩きまわっているニワトリ。ネコやイタチに襲われないのかなと心配しますが,ネコには勝つそうです。
(32)屋根の上で寝ていた野良猫の親子。写真を撮るためにそっと窓を開けたら,母猫は静かに目を開けこちらを睨みつけました。10mほど離れているのに,なぜ気づいたのか不思議です。(九条山)
(33)シジュウカラの雛,孵化16日目。産座から出ている雛がいます。巣立ちも近いようです。(九条山)

5月10日(月) 10.4℃~26.6℃(昼)晴後時々曇(夜)曇一時晴後一時雨(日の出)04:58(日の入)18:50(月の出)04:15(月の入)17:23(月齢)28
(34)水面にヒシの葉が成長し始めています。(岡崎)
 ■ヒシについて→2015年9月26日
(35)朝,巣箱を覗くと空になっていました。昨日(孵化16日目)の間に,みんな巣立ったようです。(九条山)

5月11日(火) 14.4℃~23.1℃(昼)曇一時晴(夜)曇(日の出)04:57(日の入)18:50(月の出)04:42(月の入)18:19(月齢)29

5月12日(水) 12.9℃~21.1℃(昼)曇後時々雨(夜)雨時々曇(日の出)04:56(日の入)18:51(月の出)05:11(月の入)19:16(月齢)0.3
(36)ハナニガナの花が咲いていました。(南禅寺)
(37)鳥にとって,除草後の草地は絶好の餌場のようです。ムクドリが歩き回って虫を捕まえていました。(九条山)
(38)石段の蹴込みに大きなガがとまっていました。周りに溶け込んで目立ちませんが,もし女性が気づいたら悲鳴を上げそうな感じです。モモスズメ♀。(九条山)
(39)トウカエデの雌花がもうこんな形になっていました。翼ができて果実の形は出来上がっています。雄花がまだ少しだけ咲いています。(インクライン)
 ■20日前の雌花→2021年4月21日

5月13日(木) 16.1℃~25.2℃(昼)曇一時雨(夜)晴時々曇(日の出)04:55(日の入)18:52(月の出)05:43(月の入)20:14(月齢)1.3

5月14日(金) 17.2℃~30.2℃(昼)曇時々晴(夜)曇後一時晴(日の出)04:54(日の入)18:53(月の出)06:21(月の入)21:11(月齢)2.3
(40)ハハコグサの花。(南禅寺)
(41)スギの古い葉の先に新葉が出ています。(南禅寺)
(42)モチツツジも花の盛りを過ぎて,落花しています。(南禅寺)
(43)センチコガネが道を歩いていました。よく似たオオセンチコガネには美しい金属光沢がありますが,こちらは地味な体色です。(九条山)
 ■センチコガネとオオセンチコガネの違いについて→2009年9月15日
(44)窓から見える木に白い花が咲いていました。カナメモチの花です。(九条山)
 ■カナメモチについて→2010年6月1日

5月15日(土) 19.2℃~27.4℃(昼)曇時々晴(夜)雨時々曇(日の出)04:54(日の入)18:54(月の出)07:03(月の入)22:05(月齢)3.3
(45)水路の向こう岸に白い花をつけた木がありました。何かわからなかったので,とりあえず写真を撮りました。奇数羽状複葉で,よく見ると茎に棘があります。ノイバラ?(南禅寺)
(46)朝のうちは快晴で,青空のまん中に1本の飛行機雲がぐんぐん伸びていました。(岡崎)
(47)ハルジオンの花。
(48)色々な所でカネメモチの花が咲いています。「花柱は2本で基部は癒着している,雄しべは約20本。」(南禅寺)

最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻,月齢は国立天文台のホームページから。