5月16日(土) 15.7℃~18.1℃(昼)雨(夜)曇時々雨一時晴(日の出)04:53(日の入)18:55(月の出)01:46(月の入)12:52(月齢)23
・雨。H邸池のモリアオガエルがよく鳴いていた。
(1)夜,部屋の中を小さな甲虫が飛び回っていた。捕まえてみると,小さいながらカブトムシのような角がある。ゴホンダイコクコガネのようだ。

  • ゴホンダイコクコガネ
    »»拡大

    [写真1]ゴホンダイコクコガネ

5月17日(日) 16.9℃~25℃(昼)曇後時々晴(夜)曇(日の出)04:52(日の入)18:55(月の出)02:15(月の入)13:48(月齢)24
(2)マツの切り株にマツオウジが出ていた。(南禅寺)
 マツオウジについて→2009年5月14日
(3)道をコウガイビルが横切っていた。体に3本の筋がある。体調20cmほど。大きいような小さいような。この大きさは,在来種のミスジコウガイビルか外来種のオオミスジコウガイビルかどちらだろう?(九条山)
 オオミスジコウガイビルについて→2007年7月10日

5月18日(月) 16.3℃~26.2℃(昼)曇一時晴後雨(夜)大雨(日の出)04:51(日の入)18:56(月の出)02:42(月の入)14:43(月齢)25
(4)ヒシの葉が水面に広がり始めた。(南禅寺船溜まり)
 ヒシについて→2015年9月26日
(5)キショウブの花が咲いていた。(南禅寺船溜まり)
 キショウブについて→2010年6月12日
(6)スイカズラの花を吸蜜するナガサキアゲハ♀。
 ナガサキアゲハについて→2012年5月18日

5月19日(火) 16.2℃~26.6℃(昼)雨後曇時々晴、雷を伴う(夜)晴時々曇(日の出)04:51(日の入)18:57(月の出)03:08(月の入)15:38(月齢)26
(7)疎水の向岸に,何か黄色い花が咲いていた。望遠で見たところ,キンセンカのようだ。(岡崎)
(8)きれいに除草された10日後の様子。ロゼットはナガバギシギシか?(岡崎)
 10日前→2020年5月9日
(9)オオシマザクラの実はまだ赤い。熟すと黒くなる。(岡崎)
 オオシマザクラの実について→2009年6月3日

5月20日(水) 15.5℃~22.8℃(昼)曇時々晴(夜)雨時々曇一時晴(日の出)04:50(日の入)18:58(月の出)03:35(月の入)16:33(月齢)27
(10)マツの樹下に,イモムシのような形をした雄花穂がたくさん落ちていた。(南禅寺)
 マツの花について→2011年5月13日

5月21日(木) 13.7℃~23.2℃(昼)曇時々雨一時晴(夜)晴一時曇(日の出)04:49(日の入)18:58(月の出)04:03(月の入)17:30(月齢)28
(11)南禅寺船溜まりの湿地帯が除草されていた。カキツバタだけが残されている。
(12)常緑のカクレミノ,ところどころ黄葉している。(南禅寺)

5月22日(金) 12.9℃~25.2℃(昼)晴後曇一時雨(夜)曇後一時晴(日の出)04:49(日の入)18:59(月の出)04:33(月の入)18:28(月齢)29
(13)チチコグサによく似た外来種のタチチチコグサ。チチコグサと一緒に生えているので紛らわしい。(南禅寺)

5月23日(土) 19℃~28.9℃(昼)晴一時雨(夜)曇時々晴(日の出)04:48(日の入)19:00(月の出)05:08(月の入)19:27(月齢)0.4
(14)クリの花が咲きだした。穂状に直立しているのは雄花穂。(南禅寺)
 クリの花について→2012年6月12日
(15)ヒメグモの仲間か?(南禅寺)
(16)センダンの花が咲いていた。(南禅寺)

5月24日(日) 20.6℃~28.2℃(昼)曇時々雨一時晴(夜)曇時々晴(日の出)04:48(日の入)19:01(月の出)05:47(月の入)20:27(月齢)1.4
(17)~(20)地面の一部がテカテカと光っていた。何かなと近寄ると,ナメクジが這いまわったような跡が。中央には,小さな魚の骨だけが残されている。ナメクジは魚の死骸も食べるようだ。それにしても見事に骨格標本になっている。(岡崎)
(21)~(22)ジガバチがクモをくわえて,引きずっていた。(南禅寺)
(23)~(24)道にカキの花がたくさん落ちていた。こんなに花を落として実るのだろうかと不思議だったが,この花はすべて雄花だった。半分に切ってみると,雌しべが退化している。カキは雌雄異花だったのか。(九条山)

5月25日(月) 21℃~28.3℃(昼)曇(夜)曇後一時雨(日の出)04:47(日の入)19:01(月の出)06:33(月の入)21:24(月齢)2.4
(25)昨日捕まえたジガバチ。シャーレに入れていたら,翌日には死んでいた。
(26)ジガバチに捕らえられていたクモ。触ると,脚がわずかに動いた。完全には死んでいないようだ。

  • ジガバチ
    »»拡大

    [写真25]ジガバチ
  • ジガバチがくわえていたクモ
    »»拡大

    [写真26]ジガバチがくわえていたクモ

5月26日(火) 17.7℃~25.5℃(昼)曇後時々雨、雷を伴う(夜)雨時々曇(日の出)04:47(日の入)19:02(月の出)07:25(月の入)22:19(月齢)3.4
(27)クリの雌花。雄花序の下部につき,目立たない。(南禅寺)
(28)歩道脇のチガヤに花穂がついていた。(岡崎)

5月27日(水) 17.8℃~28.1℃(昼)曇時々晴(夜)曇後一時晴(日の出)04:46(日の入)19:03(月の出)08:23(月の入)23:08(月齢)4.4
(29)ザクロの花が咲いていた。(岡崎)
(30)クスノキに青い実がついていた。(岡崎)
(31)~(32)地面にテイカカズラの花が落ちていた。あたりを見回すと,サクラの木をケテイカカズラの花がびっしりと覆っていた。(インクライン)
 ケテイカカズラについて→2012年6月1日

5月28日(木) 14.7℃~28.6℃(昼)晴(夜)晴一時曇(日の出)04:46(日の入)19:03(月の出)09:26(月の入)23:52(月齢)5.4
(33)野村美術館の前庭にあるカエデの木。赤紫色の葉と,黄緑色の実のコントラストがおもしろい。これはノムラモミジのようだ。野村美術館だから,あえてノムラモミジを植えたのだろうか。

5月29日(金) 14.4℃~28.8℃(昼)晴(夜)晴(日の出)04:45(日の入)19:04(月の出)10:32(月の入)–:–(月齢)6.4
(34)チチコグサの仲間の外来種ウラジロチチコグサ。(南禅寺)
(35)西の空に夕焼け。(九条山)

5月30日(土) 15.1℃~30.2℃(昼)晴後曇一時雨、雷を伴う(夜)曇後一時雨(日の出)04:45(日の入)19:05(月の出)11:39(月の入)00:32(月齢)7.4
(36)~(37)エノキの根元にセミの抜け殻がくっついていた。クマゼミのようだ。時期的に早いので,昨季のものだろうか?(南禅寺)
(38)歩道のサクラの木に黄色いテープが巻いてあった。見ると,枯れた木だった。(岡崎)
(39)ロゼットから茎が立ち上がり伸びだした。(岡崎)
(40)疎水側の石垣にヤゴの抜け殻がくっついていた。コヤマトンボのようだ。(岡崎)
 コヤマトンボの羽化殻について→2013年7月15日
(41)キショウブとアオサギ。(岡崎)
(42)ツバメが1羽だけ電線にとまり,さえずっていた。(岡崎)
(43)道を横切ったトカゲ。すぐに姿を隠した。(九条山)
(44)ムラサキカタバミの花が咲いていた。(九条山)

5月31日(日) 19.7℃~21.5℃(昼)雨後時々曇(夜)曇後時々晴(日の出)04:45(日の入)19:05(月の出)12:46(月の入)01:08(月齢)8.4

最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻,月齢は国立天文台のホームページから。