メニュー
トップ
投稿記事一覧
検索・カテゴリー一覧
このサイトについて
九条山について
Eメール
投稿記事一覧
ヨメナの花が咲いています
2005年10月08日
随分大きくなりました
2005年10月07日
頭部が換羽中です
2005年10月06日
羽が写っていません
2005年10月05日
ネムノキに青虫がくっついていました
2005年10月04日
名前のとおりお尻を上げています
2005年10月03日
ウスバツバメが地面にとまっていました
2005年10月02日
手を差し出すと指にとまりました
2005年10月01日
町内にサルが出ました
2005年09月30日
ヒヨドリバナで吸蜜するツマグロヒョウモン
2005年09月29日
ミョウガの葉を食べるクロセセリの幼虫
2005年09月28日
ヒヨドリバナで吸蜜するアサギマダラ
2005年09月27日
神輿草
2005年09月26日
地味です
2005年09月25日
ミョウガの葉を開いてみました
2005年09月24日
今年3回目の発生です
2005年09月23日
中を覗くと青虫がいます
2005年09月22日
キチョウの交尾
2005年09月21日
よく見るとカブトムシでした
2005年09月20日
ヌスビトハギの実
2005年09月19日
はがしてみると
2005年09月18日
アケビコノハが蛹になりました
2005年09月17日
年2回発生します
2005年09月16日
どうして熟さないのでしょうか
2005年09月15日
ヒガンバナの蕾。
2005年09月14日
すこしビビッてしまいました
2005年09月13日
食用になります
2005年09月12日
青くて,小さくて,か細いトンボです
2005年09月11日
ジョロウグモ
2005年09月10日
バトミントンの羽のようです
2005年09月09日
仙人の髭
2005年09月08日
結構速く飛びます
2005年09月07日
下痢止めの妙薬として昔から有名です
2005年09月06日
ジュズダマの花
2005年09月05日
オオミズアオがとまっていました
2005年09月04日
頭のないモンキアゲハ
2005年09月03日
ハチに似ていますが
2005年09月02日
雌しべが球状に集まっています
2005年09月01日
種を確認しました
2005年08月31日
目立たない花です
2005年08月30日
これはアメリカタカサブロウでした
2005年08月29日
緑のダイヤモンド
2005年08月28日
魚を捕まえたアオサギ
2005年08月27日
温暖化とともに分布が北上
2005年08月26日
塀の上から威嚇
2005年08月25日
外に出るとひんやりとしていました
2005年08月24日
ヤマトシジミ
2005年08月22日
キツネの服のボタン
2005年08月21日
シマドジョウ
2005年08月20日
手でつかめる様な気がしました
2005年08月19日
有毒植物として有名です
2005年08月18日
もうすぐ夏も終わりですね
2005年08月17日
エダナナフシ?(トゲナナフシでした)
2005年08月16日
塩屋アブ
2005年08月14日
何かなと思ったら
2005年08月13日
最初に生えてきた草
2005年08月12日
以外に早いです
2005年08月11日
ヒグラシ?の抜け殻
2005年08月10日
サルスベリの花
2005年08月09日
ノカンゾウの花は一重です
2005年08月08日
アオダイショウの幼蛇?
2005年08月07日
飛ぶ元気はないようです
2005年08月02日
ヤマアカガエル?ニホンアカガエル?
2005年08月01日
紫色の実がたくさんつぶれています
2005年07月31日
ベニシジミ(夏型)
2005年07月30日
オオゴマダラの蛹
2005年07月29日
ヤマトシジミの雄
2005年07月24日
よく見ると不思議な形をしています
2005年07月23日
オオカマキリの幼虫
2005年07月22日
カワセミ
2005年07月21日
モンシロチョウ? スジグロシロチョウ?
2005年07月19日
カビが生えていると思ったようです
2005年07月18日
ひょうきんな姿をしています
2005年07月17日
隠れているつもりでしょうか
2005年07月16日
江戸時代に中国から
2005年07月15日
食べたことはありません
2005年07月14日
よく雨が降ります
2005年07月13日
種ができません
2005年07月10日
脱皮中のようです
2005年07月09日
名前の由来になった尾状突起が特徴です
2005年07月08日
羽化したてのようです
2005年07月07日
黒木の間蝶
2005年07月06日
かすかに脚を動かしました
2005年07月05日
ネムノキに寄生します
2005年07月04日
欧米では食用にされるそうです
2005年07月03日
ようやく梅雨本番
2005年07月02日
散歩の時間帯にも花を開くようになりました
2005年07月01日
石の上から落ちた
2005年06月30日
とりあえず育ててみることにしました
2005年06月29日
交尾するカノコガ
2005年06月28日
サングラスに白いひげ
2005年06月27日
泡を少しとってみました
2005年06月26日
元々は南方の蝶ですが
2005年06月25日
カゲロウの仲間です
2005年06月24日
チュウガタコガネグモ
2005年06月23日
やはり大きいですね
2005年06月22日
母鴨は何もなかったように
2005年06月21日
顔中,花粉まみれです
2005年06月20日
何かの幼虫
2005年06月19日
空に向かって鳴いていました
2005年06月18日
むかしはオハグロトンボ
2005年06月17日
チョウの卵を見つけました
2005年06月16日
ノビルはユリ科です
2005年06月15日
ムラサキシジミのメス
2005年06月14日
ヤブキリ?キリギリス?
2005年06月13日
鳴き交わしていました
2005年06月12日
梅雨入りしました
2005年06月11日
お尻の穴のように見えるのは糸いぼです
2005年06月10日
切ると血のような赤い汁
2005年06月09日
星状の斑点があります
2005年06月08日
同じ場所にクワガタがいました
2005年06月07日
スギの木の高いところに
2005年06月05日
雌のお腹が膨らんでいます
2005年06月03日
飛べないようです
2005年06月02日
変なガ
2005年06月01日
天狗のような顔つき
2005年05月31日
きれいな声で鳴いている鳥
2005年05月30日
木陰に咲いていた花
2005年05月29日
風の妖精
2005年05月28日
なかなか蛹になりません
2005年05月27日
このジャムには粒々が多すぎます
2005年05月26日
ムカデに刺されました
2005年05月25日
小さなミノムシ
2005年05月24日
クスノキの花
2005年05月23日
ヘラオオバコの花
2005年05月22日
1齢幼虫?
2005年05月21日
最初は何か分かりませんでした
2005年05月19日
ヒメウズの袋果
2005年05月18日
よい香りがあたりに漂っています
2005年05月17日
時々ぐっと体を起こして立ち上がります
2005年05月16日
ベニシジミ(春型)。
2005年05月15日
テントウムシの蛹
2005年05月14日
まだ幼鳥でしょうか
2005年05月13日
塀にとまっていました
2005年05月12日
シイの花の臭いが漂っています
2005年05月11日
朝陽に羽を広げて
2005年05月10日
何か懐かしい郷愁を誘います
2005年05月09日
黄色いモコモコが出ています
2005年05月08日
ツルカコソウの花
2005年05月07日
花が咲いていると思ったら
2005年05月05日
ミノムシがくっついていました
2005年05月04日
虫えいができていました
2005年05月03日
ミチオシエの別名があります
2005年05月02日
何の幼虫でしょうか
2005年05月01日
垣通し
2005年04月30日
米粒詰草
2005年04月29日
幼虫が食い荒らしています
2005年04月28日
すでに翼果の形ができています
2005年04月27日
虫の孵化した痕?
2005年04月26日
バッタの幼虫?
2005年04月25日
白いスミレの花
2005年04月24日
来年の秋にはマツボックリとなります
2005年04月23日
虫穴がきれいに並んでいます
2005年04月22日
イカルが鳴いていました
2005年04月21日
マツの雄花
2005年04月19日
ひっそりと花盛り
2005年04月18日
イロハモミジの雄花
2005年04月17日
地味な花です
2005年04月16日
ハルジオンの花
2005年04月15日
あのカモが2羽一緒にいました
2005年04月14日
アルカロイド系の毒があるそうです
2005年04月13日
物思いの原因は恋の悩みでしょうか
2005年04月12日
暖かくなってようやく動き出したようです
2005年04月11日
雌株はほとんど見られないそうです
2005年04月10日
ショカツサイの花
2005年04月09日
満開近し
2005年04月08日
居つくのではと心配です
2005年04月07日
何を思っているのでしょう
2005年04月06日
花びらのように見えるのは萼です
2005年04月05日
うっすらと雪が積もって
2005年04月05日
カツラの雄花
2005年04月04日
カツラの雌花
2005年04月02日
この花は雄花です
2005年04月01日
松林にキノコが出ていました
2005年03月31日
胞子ぶくろが見えています
2005年03月30日
白い花びらのようなものがひっかかっていました
2005年03月29日
今朝の散歩は中止
2005年03月28日
無事に食べることができたでしょうか
2005年03月27日
いつもの臭いが漂い始めています
2005年03月26日
キクラゲの幼菌?
2005年03月25日
子供が好きなキノコです
2005年03月24日
踊子の姿に見立てたものです
2005年03月23日
日が当たっているときだけ開きます
2005年03月22日
春の花が次々に開花しています
2005年03月21日
サンシュユの花
2005年03月20日
ヤマネコノメソウの雌しべ
2005年03月19日
ヤマネコノメソウの花
2005年03月18日
ジンチョウゲのつぼみに似ています
2005年03月17日
今年初めてスミレの花を見ました
2005年03月16日
クレソン?
2005年03月15日
もうすぐ開花します
2005年03月14日
花びらの上にハナグモがいます
2005年03月13日
小さなキノコが出ていました
2005年03月12日
ジンチョウゲの香りが漂っていました
2005年03月11日
ハチの巣が落ちていました
2005年03月10日
動物園の塀に生えていました
2005年03月09日
春の七草の一つハコベラです
2005年03月08日
お尻だけを突き出していました
2005年03月06日
オニドコロのはじけた実
2005年03月03日
新芽が出ていました
2005年03月02日
« 前へ
1
…
11
12
13
14
15
…
18
次へ »