タグ:巣作り
-
シジュウカラの産卵
2015年4月18日巣箱にシジュウカラが産卵し,抱卵を始めました。今回の母鳥は几帳面な性格のようで,毎日の産卵後に卵をきれいに覆い隠していたので,産卵していることに何日間も気づきませんでした。
気づいた時には既に7個も卵がありました。…続きを読む -
シジュウカラの巣
2015年2月9日ベランダの巣箱の掃除をしました。昨春のシジュウカラの巣が残ったままになっていて,気になっていたのです。すこし寒くなってから片付けようと思ったまま,いつの間にか立春も過ぎ,今の時期になってしまいました。…続きを読む
-
シジュウカラの産卵
2014年5月4日ベランダの巣箱にシジュウカラが産卵し,抱卵を始めました。この巣箱には,3月下旬にヤマガラが苔を運び入れていたのですが,どういう訳か途中で巣作りをやめてしまい,巣箱の底に苔が少し敷かれた状態のままになっていました。…続きを読む
-
ヤマガラ
2014年3月29日巣箱の上で,ヤマガラのオスが一生懸命さえずっていました。まわりに必死に訴えかけるようにせわしなく向きを変えては,声を張り上げています。2時間前にはシジュウカラも下見に来ていました。さてどちらが巣作りするのでしょうか。…続きを読む
-
ヤマガラの雛
2012年6月13日6月11日の夕方,ベランダの巣箱から6羽のヒナが全て巣立ち,ヤマガラの子育てが無事に終了しました。巣箱に残っていた古巣を再利用した巣作りだったので,ヒナが無事に育つか心配しました。元気に育ってくれてよかったです。…続きを読む
-
ヤマガラの産卵
2012年5月23日5月3日にヤマガラのヒナが巣立ってから2,3日後,待ってたかのように,別の番(つがい)が巣箱に出入りするようになりました。巣箱の中をのぞくと,産座(うぶざ)の材料にするための,細く引き裂いた樹皮や獣毛(犬の毛?)が運び込まれています。苔の土台は再利用し,ヒナたちのベッドとなる産座だけを新しく作り直すようです。…続きを読む
-
ヤマガラの雛
2012年5月4日ついに,巣立ちの時がやってきました。その日,巣箱の蓋をあけて中をのぞくと,ヒナたちが1羽もいません。空っぽです。3月にベランダの巣箱にヤマガラが巣作りを始めて以来,毎朝,脚立を立てて,巣箱の蓋をあけ,なかを撮影するのが日課になっていました。巣立ちはまだまだ先だと思っていたので,突然空っぽになった巣箱を見たときは,とても意外でした。…続きを読む
-
ヤマガラの卵
2012年4月18日3月21日「ヤマガラの巣作り」の続きです。3月31日,巣箱をのぞいてみると2個の卵がありました。4月2日,卵は4個に増えていました。普通小鳥は1日に1個ずつ卵を産むので,3月30日に最初の卵を,4月1日に3個目の卵を産んだと推測できます。…続きを読む
-
ヤマガラの巣作り
2012年3月21日1週間ほど前から時おり,キツツキのドラミングのような,コツコツという音が聞こえてきます。何かの鳥が,ベランダに掛けてある巣箱をつついているようです。巣箱の空洞に響いて,以外に大きな音がします。この巣箱には,毎年春に,シジュウカラが巣作りします。カーテンの陰からそっと覗いてみると,シジュウカラではなく,胸のあたりがオレンジ色をした鳥が出入りしていました。ヤマガラです。…続きを読む
-
ヒナ全滅
2010年6月20日前日に親鳥が餌を運び始めていたので,翌朝(5月31日)巣箱をのぞくと,シジュウカラのヒナが黄色い口をあけて元気に鳴いていました。[写真1] この巣箱では今季2回目の孵化です。(→2010年5月19日) [写真2]は孵化後 ……続きを読む
-
今季2回目の産卵
2010年5月19日ベランダの巣箱に再びシジュウカラが産卵しました。 別のつがいがヒナを育て,5月5日に巣立ちしたばかりです。 残っていた巣の上にコケや毛を運びいれ,5月9日に最初の1個を産卵。 その後毎日1個ずつ産みたしてゆき,合計8個の ……続きを読む
-
シジュウカラのヒナ(2)
2010年5月7日シジュウカラのヒナ(1)からの続き。 シジュウカラは孵化後,約18~20日で巣立ちします。 [写真5]は5月4日夕方の様子です。 巣立ち直前といった感じです。 早く外に出たくてしょうがない様子のヒナもいれば,行儀よくまだ ……続きを読む
-
シジュウカラのヒナ(1)
2010年5月4日ベランダの巣箱に巣作りしていたシジュウカラの雛がかえりました。 3月末から4月5日にかけて9個の卵を産み付け,4月6日から抱卵を開始。 (→「シジュウカラの卵」2010年4月6日) 卵が産み付けられた日は異なりますが,全 ……続きを読む
-
シジュウカラの卵
2010年4月6日2週間ほど前から,ベランダにかけた巣箱に,シジュウカラが巣作りをしています。 今朝,巣箱の蓋をあけると,親鳥が抱卵していました。 びっくりしたように見上げ,目と目が合ってしまいました。 こちらも,親鳥がいるとは思っていな ……続きを読む
-
シジュウカラの巣
2008年6月17日巣立ちしたシジュウカラの巣箱を掃除しました。 使用済みの巣箱は,巣をそのままにしておくと,次の巣がつくられません。 前回はそれを知らなかったので,10年以上の間利用されませんでした。 (でも,自然の樹洞に巣を作る場合はど ……続きを読む