タグ:シジュウカラ
-
孵化しなかった卵の行方
2015年5月19日今朝,巣箱をのぞいたら,雛が一羽もいませんでした。みんな無事に巣立っていったようです。昨日,もうすぐ巣立ちしそうだと書いたばかりで,こんなに急にいなくなるとは思っていませんでした。…続きを読む
-
シジュウカラの雛(2)
2015年5月18日生き残ったシジュウカラの3羽の雛は,順調に育っています。巣箱の隅にあった雛の死骸は,いつの間にかなくなっていました。親鳥が巣の外に運び出したようです。…続きを読む
-
シジュウカラの雛
2015年5月7日4月17日に抱卵を開始したシジュウカラの卵は,結局9個のうち4個しか孵化しませんでした。母鳥は今日も産座に座り,卵を温め続けていましたが。残りの卵は孵化しそうにありません。…続きを読む
-
シジュウカラの産卵
2015年4月18日巣箱にシジュウカラが産卵し,抱卵を始めました。今回の母鳥は几帳面な性格のようで,毎日の産卵後に卵をきれいに覆い隠していたので,産卵していることに何日間も気づきませんでした。
気づいた時には既に7個も卵がありました。…続きを読む -
シジュウカラの巣
2015年2月9日ベランダの巣箱の掃除をしました。昨春のシジュウカラの巣が残ったままになっていて,気になっていたのです。すこし寒くなってから片付けようと思ったまま,いつの間にか立春も過ぎ,今の時期になってしまいました。…続きを読む
-
シジュウカラの雛(3)
2014年5月31日5月30日朝に巣箱をのぞくと,産座から出ている雛もいて,今にも巣立ちしそうな気配です。もう遠慮はいらないだろうとすこし長めにながめていると,突然一羽が飛び上がって,開いている蓋から飛び出してゆきました。…続きを読む
-
シジュウカラの雛(2)
2014年5月30日孵化から10日目,全身が羽毛におおわれ小鳥らしくなってきました。巣箱の蓋をあけても,口をあけて餌をねだることもなくなりました。逆にみんな頭を下げて,産座の中に身を隠そうとしています。…続きを読む
-
シジュウカラの雛(1)
2014年5月28日シジュウカラの抱卵日数は約13~14日間なので,そろそろ雛がかえっている頃かと,巣箱をのぞいてみたら,やはり雛が誕生していました。急に巣箱の天井が開いてびっくりしたのでしょう,親鳥はシャーという威嚇音を出しながら,羽を広げて巣を覆い隠そうとしていました。…続きを読む
-
シジュウカラの産卵
2014年5月4日ベランダの巣箱にシジュウカラが産卵し,抱卵を始めました。この巣箱には,3月下旬にヤマガラが苔を運び入れていたのですが,どういう訳か途中で巣作りをやめてしまい,巣箱の底に苔が少し敷かれた状態のままになっていました。…続きを読む
-
ヤマガラ
2014年3月29日巣箱の上で,ヤマガラのオスが一生懸命さえずっていました。まわりに必死に訴えかけるようにせわしなく向きを変えては,声を張り上げています。2時間前にはシジュウカラも下見に来ていました。さてどちらが巣作りするのでしょうか。…続きを読む
-
ヤマガラの巣
2012年11月21日ベランダの巣箱を下ろして,中を調べてみました。ヤマガラが巣作りをしている時に,巣箱の中からコツコツという音が聞こえていて,何をしているのか気になっていたのです。夏の間はダニがいそうで,寒くなるのを待っていました。…続きを読む
-
ヒナ全滅
2010年6月20日前日に親鳥が餌を運び始めていたので,翌朝(5月31日)巣箱をのぞくと,シジュウカラのヒナが黄色い口をあけて元気に鳴いていました。[写真1] この巣箱では今季2回目の孵化です。(→2010年5月19日) [写真2]は孵化後 ……続きを読む
-
今季2回目の産卵
2010年5月19日ベランダの巣箱に再びシジュウカラが産卵しました。 別のつがいがヒナを育て,5月5日に巣立ちしたばかりです。 残っていた巣の上にコケや毛を運びいれ,5月9日に最初の1個を産卵。 その後毎日1個ずつ産みたしてゆき,合計8個の ……続きを読む
-
シジュウカラのヒナ(2)
2010年5月7日シジュウカラのヒナ(1)からの続き。 シジュウカラは孵化後,約18~20日で巣立ちします。 [写真5]は5月4日夕方の様子です。 巣立ち直前といった感じです。 早く外に出たくてしょうがない様子のヒナもいれば,行儀よくまだ ……続きを読む
-
シジュウカラのヒナ(1)
2010年5月4日ベランダの巣箱に巣作りしていたシジュウカラの雛がかえりました。 3月末から4月5日にかけて9個の卵を産み付け,4月6日から抱卵を開始。 (→「シジュウカラの卵」2010年4月6日) 卵が産み付けられた日は異なりますが,全 ……続きを読む