8月1日(水) 25.8℃~37.2℃ (昼)晴 (夜)晴 日の出:05:06 日の入:19:00
(1)道にキアシナガバチがとまっていた。じっと動かない。寒くて体が動かないというのではないと思うが。(南禅寺)
・キアシナガバチについて→2013年8月6日
(2)南禅寺の土塀にヒトエグモがいた。この場所では初めて見る。ヒトエグモは採取例の少ない珍しいクモで,以前は動物園の塀にくっついているのを何度か見た。動物園のリニューアルで塀がなくなり,もう見ることはないだろうと思っていた。また見られるとは思わなかった。
・ヒトエグモについて→2009年10月18日
8月2日(木) 26.8℃~37.7℃ (昼)晴後一時雨 (夜)曇後晴 日の出:05:07 日の入:18:59
(3)垂れ下がった糸の先に,白い幼虫らしきものがぶら下がっていた。なんの虫だろう,どこから見たことのある気がするのだが。セミヤドリガの幼虫?。(南禅寺)
・セミヤドリガについて→2015年9月16日
(4)南禅寺のバショウ。花は咲きそうにない。もう2年間咲いていない。毎年咲くわけではないようだ。
・バショウの花→2016年8月28日
8月3日(金) 25.5℃~38.9℃ (昼)晴 (夜)快晴 日の出:05:07 日の入:18:59
(5)サルスベリの花が咲いていた。百日紅と書くように,次々と花を開き,長い期間花を咲かせる。(岡崎)
・サルスベリの花について→2010年9月10日
(6)祠のキアシナガバチの巣。6月よりだいぶ大きくなっている。(南禅寺)
・6月の巣→2018年6月19日
8月4日(土) 25℃~37.7℃ (昼)晴 (夜)快晴 日の出:05:08 日の入:18:58
(7)地面を走りまわっていたノコギリカミキリ。ノコギリカミキリは木にいるときにはじっとしているが,地面にいるときには本当によく動きまわる。(九条山)
ノコギリカミキリについて→2016年6月26日
»»拡大
[写真7]ノコギリカミキリ
8月5日(日) 25.9℃~39.5℃ (昼)晴 (夜)晴 日の出:05:09 日の入:18:57
(8)水路閣からインクラインに抜ける道が,8月初めから閉鎖されている。調査のためとなっているが,いつまで閉鎖するのか期間が書かれていない。散歩コースになっているので,いつまで通れないのかはっきりして欲しい。
・観測機器→2018年7月27日
»»拡大
[写真8]疎水通行止め
8月6日(月) 28.2℃~36.1℃ (昼)晴一時曇 (夜)晴後一時曇 日の出:05:10 日の入:18:56
(9)クリのイガが目立つようになってきた。イガは大きいが,まだこの時期は中の実は小さい。(岡崎)
・クリのイガについて→2012年7月15日
»»拡大
[写真9]クリの木
8月7日(火) 25.3℃~34.8℃ (昼)晴 (夜)快晴 日の出:05:10 日の入:18:55
8月8日(水) 23.8℃~31.7℃ (昼)曇一時晴 (夜)曇一時晴 日の出:05:11 日の入:18:54
(10)南禅寺の土塀にいたオオカマキリの幼虫。
»»拡大
[写真10]オオカマキリ
8月9日(木) 25.7℃~32.5℃ (昼)曇 (夜)曇 日の出:05:12 日の入:18:53
(11)動物園南の疎水。外来種のオオバナミズキンバイがひろがり,ヒシの生息域が減っている。
・ヒシについて→2015年9月26日
・オオバナミズキンバイについて→2017年7月24日
»»拡大
[写真11]ヒシとオオバナミズキンバイ
8月10日(金) 26.2℃~34.6℃ (昼)曇 (夜)晴時々曇 日の出:05:13 日の入:18:52
8月11日(土) 25.9℃~37℃ (昼)晴時々曇 (夜)曇一時雨 日の出:05:13 日の入:18:51
(12)フヨウの花が咲いている。フヨウはハイビスカスのなかまとか。たしかにフヨウの花を真っ赤にすればハイビスカスそのもの。(九条山)
・フヨウの花について→2007年8月26日
»»拡大
[写真12]フヨウ
8月12日(日) 27.4℃~37.3℃ (昼)曇一時晴 (夜)晴 日の出:05:14 日の入:18:49
(13)ウスバキトンボがとまっていた。お盆のころによく見るトンボ。(岡崎)
・ウスバキトンボについて→2014年9月28日
(14)南禅寺南陽院の門脇にアサガオが咲いていた。
8月13日(月) 26.7℃~37.9℃ (昼)晴時々曇後一時雨,雷を伴う (夜)晴一時曇,雷を伴う 日の出:05:15 日の入:18:48
8月14日(火) 26.1℃~36.7℃ (昼)薄曇時々晴,雷を伴う (夜)晴時々曇 日の出:05:16 日の入:18:47
(15)サワガニ。どうやって,ここに上ったのやら。どうやって降りるのだろう。(南禅寺)
・サワガニについて→2011年11月22日
»»拡大
[写真15]サワガニ
8月15日(水) 27.3℃~32.5℃ (昼)曇時々雨,雷を伴う (夜)曇一時雨 日の出:05:17 日の入:18:46
8月16日(木) 25.2℃~30.6℃ (昼)曇時々雨 (夜)曇一時晴 日の出:05:17 日の入:18:45
8月17日(金) 21.8℃~29.7℃ (昼)晴後薄曇 (夜)晴後一時薄曇 日の出:05:18 日の入:18:44
(16)クヌギの実。(岡崎)
・1月前の同じ実→2018年7月10日
(17)シオカラトンボ。♀だと思う。(岡崎)
(18)青モミジの中で紅葉したカエデ。一時的現象かと思っていたが,まだ紅葉している。(インクライン)
・6月に紅葉したカエデ→2018年6月23日
8月18日(土) 18.6℃~32.7℃ (昼)晴時々薄曇 (夜)晴時々曇 日の出:05:19 日の入:18:43
(19)道脇の空き地に咲いていたメマツヨイグサの花。(岡崎)
・詳しくは→2018年8月26日
(20)玄関のガラスにくっ付いていたモリアオガエル。(九条山)
・モリアオガエルについて→2018年5月8日
8月19日(日) 22.4℃~31.7℃ (昼)薄曇 (夜)晴 日の出:05:20 日の入:18:41
(21)アカマツの下に散らばっていた,リスの食痕。その姿から通称エビフライと呼ばれている。(南禅寺)
・エビフライについて→2012年8月19日
(22)オオサカサナエの死骸。頭部がはずれている。(南禅寺)
・オオサカサナエについて→2013年8月25日
(23)ハシブトガラスが何かを足で押さえつけて食べていた。(南禅寺)
・ハシブトガラスについて→2012年3月18日
(24)インクライン周辺が除草されていた。
8月20日(月) 23.4℃~32.6℃ (昼)曇 (夜)曇一時晴 日の出:05:20 日の入:18:40
(25)祠にあるキアシナガバチの巣。ハチの姿が消えている。駆除されたようだ。(南禅寺)
・2週間目の巣の様子→2018年8月3日
(26)アカメガシワの実がはじけていた。黒い種が露出している。(インクライン)
・アカメガシワの雌花序→2018年6月16日
(27)道にハラビロカマキリが死んでいた。翅が小さいのでまだ幼虫のようだ。(九条山)
8月21日(火) 27.7℃~35.6℃ (昼)曇時々晴 (夜)晴 日の出:05:21 日の入:18:39
(28)ヤブガラシの花にアリが集まって,蜜を吸っていた。(九条山)
・ヤブガラシについて→2018年9月3日
»»拡大
[写真28]ヤブガラシの花
8月22日(水) 27.7℃~38℃ (昼)晴後一時薄曇 (夜)晴後時々曇 日の出:05:22 日の入:18:38
(29)地面にとまったスズメガ。どこかで見た記憶がある。調べたらモモスズメだった。(南禅寺)
・モモスズメの交尾→2005年5月19日
・モモスズメの交尾→2017年8月20日
(30)今年もタカサゴユリの花が咲いた。(九条山)
8月23日(木) 25.6℃~31.9℃ (昼)曇時々雨 (夜) 大雨時々曇 日の出:05:23 日の入:18:36
(31)キタキチョウが交尾していた。♀は羽化したばかりのようだ。そばに抜け殻がある。
・キタキチョウについて→2012年10月23日
»»拡大
[写真31]キタキチョウ
8月24日(金) 25.5℃~33.8℃ (昼)曇一時雨 (夜)曇 日の出:05:23 日の入:18:35
(32)23日夜から24日未明にかけて,台風20号が接近,通過。強い風と雨で,翌朝の町内の道には,折れた枝が今まで見たことがないほど散らばっていた。(九条山)
(33)疎水と白川の合流点。意外に水は濁っていない。(岡崎)
朝日新聞(2018年8月25日)
台風20号の接近に伴い,京都府内は23日夜から24日未明にかけて強い風雨に見舞われた.府内の5市1町で避難勧告が出され,交通網の乱れや文化財への被害も見られた。
京都地方気象台によると,京都市右京区では24日午前2時半までの1時間に85.5ミリと観測史上最大となる猛烈な雨が降った。宮津市でも午前1時前,観測史上最も強い最大瞬間風速32.1メートルを記録した。
強風や雨による民家の被害も相次ぎ,京都市内や亀岡市,京丹波町など3市2町の計17棟で屋根や壁が破損するなどの被害が出た。亀岡市や南丹市,京都市では計17棟が床下浸水した。
8月25日(土) 28.2℃~34.8℃ (昼)曇後晴 (夜)晴 日の出:05:24 日の入:18:34
(34)碧雲荘南の小川にブラックバスが死んでいた。台風の影響で,琵琶湖から流されてきたか。
・ブラックバスについて→2011年3月15日
(35)南禅寺の土塀にコモリグモ♀。
・子グモを載せたコモリグモ→2017年11月19日
8月26日(日) 26.7℃~36.6℃ (昼)晴 (夜)晴 日の出:05:25 日の入:18:33
8月27日(月) 25.9℃~36.4℃ (昼)晴後一時曇,雷を伴う (夜)曇時々晴 日の出:05:25 日の入:18:31
(36)ネジリマンポのレンガ塀に,まるで誰かが作って飾ったようなコケ玉が。垂直な壁に,どうやってこんなものができるのだろう。
・12年前にも同じことを書いていた→2006年4月7日
»»拡大
[写真36]コケ
8月28日(火) 25.3℃~33.2℃ (昼)曇 (夜)曇一時雨,雷を伴う 日の出:05:26 日の入:18:30
(37)道にタマムシが死んでいた。腹端から管が突き出ていたので♀の産卵管かと思ったが,腹端末節が「三角形に弯入」しているので♂だった。(岡崎)
・タマムシの雌雄について→2012年7月24日
(38)ヨウシュヤマゴボウの未熟な果実。(九条山)
(39)ヤブガラシと入り混じって,咲いていたノブドウの花。よく似ていて紛らわしい。
・ノブドウの実について→2013年10月23日
8月29日(水) 25.7℃~36.2℃ (昼)晴一時曇 (夜)晴 日の出:05:27 日の入:18:29
(40)ネジリマンポに「セアカゴケグモに注意」の掲示が出ていた。「平成30年8月22日(水),蹴上隧道(ねじりまんぽ)内の壁から『セアカゴケグモ』が確認されました。」とある。
»»拡大
[写真40]セアカゴケグモに注意
8月30日(木) 25.7℃~35.1℃ (昼)曇一時晴 (夜)晴時々曇 日の出:05:28 日の入:18:27
(41)塀にバッタがとまっていた。名前を調べるとコバネイナゴ。コバネ(小翅)というものの,この個体は翅が腹端を超えており,長翅型。(岡崎)
(42)道脇の石柱にハシブトガラスがとまっていた。すぐ横を通り過ぎても逃げない。せっかくの機会なので,アップで撮ってみた。こう見ると,頭部の半分が嘴だ。(九条山)
・ハシブトガラスについて→2012年3月18日
8月31日(金) 24.2℃~33.7℃ (昼)曇時々雨,雷を伴う (夜)曇時々雨,雷を伴う 日の出:05:28 日の入:18:26
(43)水路の横に植えられたノウゼンカズラ。花をつけた蔓が水面近くまで垂れていた。(岡崎)
(44)白川沿いの鉄柵にガガイモの蔓が絡み,花が咲いていた。(岡崎)
・詳しくは→2018年9月17日
(45)動物園南の疎水際のネムノキに蕾が付いていた。このネムノキは毎年除草されるが,また芽吹いて花を咲かせる。
・ネムノキの花について→2010年7月8日
最低気温-最高気温,天気(昼…06:00-18:00 夜…18:00-翌日06:00)は気象庁のホームページから,日の出・日の入り時刻は国立天文台のホームページから。