
キンモウアナバチ
黒くて細長いハチが死んでいました。結構大きなハチです。背中にクマバチのような黄色い毛が生えています。…続きを読む
黒くて細長いハチが死んでいました。結構大きなハチです。背中にクマバチのような黄色い毛が生えています。…続きを読む
大きな黒い蝶が地面にとまっていました。あまりに大きいのでドキッとしました。時々,動くものの,翅がずっと開いたままです。何か様子が変です。…続きを読む
スジアオゴミムシの過去記事を一つにまとめました。…続きを読む
薄暗い道にキラキラとした金属色の虫が歩いていました。かなり速足です。輝いているのは頭部と胸部だけで,翅の部分は艶消しの黒色です。…続きを読む
工事現場を囲う白い鉄板に,エダナナフシがくっ付いていました。見事に小枝に擬態した体も,白い背景の中では役に立ちません。…続きを読む
タカサゴユリがたくさん咲いていました。侵入的外来種とされているので,積極的に植えられたものではないと思うのですが,美しいので除草されずに残っています。…続きを読む
大顎の大部分が白くなっているので雄です。雌は根元から半分くらいまで白く,その先は黒色です。外観からハンミョウの雌雄を見分ける識別点は3点あります。…続きを読む
棘の下の実を見るために,棘をむしり取ってみると,意外な姿が現われました。棘に変化していない鱗片がモヒカン刈りのように残っているのです。…続きを読む
敷石のすき間に小さなガがとまっていました。
翅に木版画で刷ったような朱色の模様があり,美しいのですが,毒があるという警告色かなとも思ってしまいます。…続きを読む
オオセンチコガネの雌がいたので,雄と比較してみました。♀は数個ある外歯全部が同じ向き(下方)を向いていますが,♂は第1外歯のみ前方を向いています。…続きを読む
道にタマムシが死んでいました。全身を覆う金属光沢は,土埃を被っても目立ちます。…続きを読む
町内の道にオオセンチコガネが歩いていました。キラキラとした金属色の体が目立ちます。金属光沢は地方によって色彩に変化があります。…続きを読む
道にトンボが死んでいました。アリが数匹寄っています。拾い上げて見てみると,腹部はすでに食い尽くされて空洞になっていました。…続きを読む
ネジバナの花が咲いていました。一つひとつの花は小さいのですが,空にむかって果てしなく咲き続けるような螺旋の形は心惹かれます。…続きを読む
ひらひらと何かが目の前を横切り,地面にとまりました。とまったあたりを探すと,草の間に大形のガがいました。すこし開いた前翅の間から派手な朱色をした後翅が見えています。…続きを読む
一つの苞から二つの花が咲いているツユクサがありました。2段咲きというようです。苞葉を開くと,主軸と側枝の両方に花が咲いていました。…続きを読む
朝早く,石段のへりにヘビトンボがくっ付いていました。夜活動し,昼間は沢沿いの木に隠れて生活する夜行性の虫なので,自身は隠れているつもりのようです。…続きを読む
水路脇に一輪,黄色い花が咲いていました。艶のある花びらはキツネノボタンの仲間のようです。…続きを読む
ナンキンハゼの大きな青葉の間から,黄色いブラシのような雄花穂がたくさん垂れ下がっていました。…続きを読む
歩道にメジロが死んでいました。目立つ外傷はありません。目の周りには,名前の由来となった白い毛が生えています。…続きを読む
白川の川岸にキササゲの花が咲いていました。毎年刈り取られるのですが,すぐに大きくなって初夏に花を咲かせます。…続きを読む
アオサギが頭を下げてじっと地面を見つめていました。一瞬,長い嘴を突き出し何かをつかまえました。大きなミミズです。…続きを読む
道路上に小さなチョウらしきものが見えました。まだら模様の小さな体は路面に紛れて,視線を外すとすぐに見失ってしまいそうです。…続きを読む
蹴上船溜まりにカルガモの親子がいました。8羽の雛たちが,親鳥の後を一生懸命に追いかけています。小さきものみなうつくし。
…続きを読む